山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

今年も 石川早生サトイモ のトンネル植え付けの時期がやってまいりました

晴れたらすぐに植え付け作業ができるように、まずは種芋選別から


雨が降らないうちに、畑から掘り上げてきた里芋を屋根付きの作業場で選別




同時に 植える畑も仕上げて、マルチビニール張り!

紐を引っ張り、足で踏んで、まっすぐビニールを張っていきます



よしよし。
ここまで準備しておけば、大丈夫でしょう


標本木の 梅の木も 蕾が膨らみ、もう 開花寸前!


梅が咲き、メジロが鳴き出すと
「早く里芋植えなきゃ

と 毎年焦るのですが 今年は 珍しく余裕気味かもしれません

今年も立派なサトイモに育つかな


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング



今期は、適期の定植と管理がしっかりできていた畑は大きいものが多く 私もニコニコです(笑)



管理はしっかりしたけれど、栽培パイプ埋設が間に合わず 昨年6月初旬に定植したやつは やはり小さくて細い…




定植作業は早すぎても遅すぎても良くないですね~

特に遅れた場合は 後から多めに肥料をあげても大きな効果は無いようです。。。
遅れるよりは早いほうが良い。
自然薯の収穫作業を進めながら、今年の 石川早生サトイモ を植える畑を準備していきます!




今年はここにサトイモのトンネル促成栽培を!

来週 めちゃめちゃ寒くなるようなので、それが過ぎたくらいに植えられるように。。。

遅れないように頑張ります


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング



昨年はブログの更新も間が空いてしまいましたが…

農園自身の生産状況記録と、少しでも皆様が見て楽しめるようなブログ作成を今年も続けていきたいと思います
本年も 幸多き一年となりますよう心からお祈り申し上げます

山豐農園の仕事始めは自然薯収穫から!
れっつらごー--!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


8月末から種まきした大根

九州での8月播きは暑さと 害虫も多く、リスクが大きい

暑さや ゲリラ豪雨 などで発芽率も悪くなるため、種は全て2粒播き

芽が出たら、1本1本間引き していきます

一生懸命管理してきた大根ですが、台風で大ダメージ
当農園の被害はまだよかったほうですが、それでも1/3強 は出荷できるような大根には育てられませんでした

台風の風あたりも もちろんですが、たった数日の播種日の違いで生き延びることができる大根もあります
下



とてもあの台風を経験したとは思えないほどキレイな出来

運がよかっただけ!
台風が来る日を逆算して播種はできません

同じ畑で、同じ肥料、同じ管理をやっても 風当たりが強かったり、水が溜まったりで曲がった大根も多々あり。

こいつらは、まだ生育初期の エンピツくらいの細さの時に台風でもみくちゃにされ、曲がり、捻じれて それでも ど根性で育った大根


その根性と生命力に関心しますが、食べるとやっぱり美味くはない…

苦い…
ストレスが半端なかったんやろねぇ。。。
同じ畑なのにストレスが少なく真っ直ぐ育った大根のほうが美味しいです。

台風や豪雨で全国的に大根が不足していた10~11月
野菜全般高値だったと思います
年末から年明けに関しては今度は大根が豊作すぎて価格が暴落する予感
なかなか雨が降らないし、豊作すぎるということもないか。。。
(-ω-;)ウーン どうだろ
台風で収量も減り、儲けはあまりなかったですが、まぁ植えないよりは良かったかな

諦めずに頑張った分だけは答えてくれました

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

特に体調を崩していたとかではなく、元気でやっております!

前回ブログを更新したのが5月末の春大根収穫作業ということで 実に5カ月ぶりの投稿

いろいろと写真は撮りためてありましたので、少し季節を さかのぼります
まずは今年の 石川早生さといも の収穫!
s.jpg)
トンネルビニールで栽培した 石川早生さといもたちは7月半ばには草丈が背丈を越えるほど成長し、いよいよ収穫



今年は 例年より若干草丈が小さかったものの、芋のほうはとても大きく育っていました

7~8月の真夏の収穫作業

熱中症に注意! パラソル必須です



午前中 カンカン照りでも、昼から土砂降りの雨が降ったりするのもこの時期の風物詩

お隣りの都城市で でっかい滝のような雨 が雷とともに移動していくのを畑から眺めたり…
空気も一気に涼しくなります

短時間集中豪雨の不思議な光景

肝心のサトイモの写真があまりなかったのですが、今年は収量もそこそこあって豊作でした


収穫真っ最中は暑くて大変だけど、こうやって振り返ると
今年も ひーひー言いながら がんばったねぇ。
と 思える 夏の思い出 (笑)

細かく書くと まだ振り返ることが多そうですが、現作業にブログが追いつくか

久しぶり投稿 part2 へ つづく (?)

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング