山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
気温も高くないので、いよいよミニきゅうりの接ぎ木に初挑戦したいとおもいます


できれば”呼び接ぎ”のほうで挑戦したかったのですが、私の穂木と台木…

茎の大きさが全然ちがいます!
なので、全部 ”差し接ぎ”でやってみます。

呼び接ぎに関しては、以前、すみ農園さんのブログで紹介されていました。

リンク→(きゅうり接ぎ木作戦)
すみ農園さんが使っていた接ぎ木用スプレー、『かっちゃくん。』
これが欲しくて、近所の園芸店をあちこち回りましたが、どこにも売っていない…

注文になるようで、待ってる時間もないので、今回は活着剤無しでチャレンジ…

まず、竹を削って、キュウリの茎の径くらいにします。

ちょっと写真がボケちゃいましたが…

次に、頂芽をかいだ台木のかぼちゃ苗に、これでプスッと穴をあけ、そこに断根してくさび状にした穂木を差し込みます。


台木が裂けちゃったものはクリップで挟みました。


そしたら日差しを避けて寒冷紗の覆いのなかへ!
湿度を保つことが重要なようです。

はっきり言って…
まったく自信がありません…

穂木を切る時点で、なんか嫌な予感がしたからです…
「初めてだと、10本やって1本成功すればいい方だな。」
と人は言います。
成功する株があるといいのですが…

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


