山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
長年にわたり、こつこつと信頼関係を築き上げてきた飲食業、観光業のお客様はこれまでにないような大きな被害。
「ごめん…今年はたくさんは自然薯を買ってあげられないかもしれない…」
わかっています。
今の状況で先のことが誰が明確に予測できるでしょうか。
正直私も不透明感が多いまま、今年の収穫に向けて自然薯栽培の準備を進めています。

栽培パイプの埋設は1枚目の畑が完了し、2カ所目へ移動。


山豐農園の栽培本数は昨年と変わりません。
こだわりも捨てずに、私が選んだ良質の山砂を使って、良質の自然薯を育てる

どの業界、どの業種でも大きな被害を出しているコロナですが、私の今の気持ちは
『何とかして今年を乗り切る』
これに尽きます。
自分が出来ることを全て出す時。
正直、同じ作業をしていても行く末不透明な分いつもより体もキツイ。
(ただ年をとっただけでしょうか笑 )

コロナが一番心配ですが、野菜にとっても今年は春が 『寒い年』 …

期待していたサトイモも大きくならず、成長が止まっている状況

(今度サトイモも近況報告しますね。)
自然薯種の発芽もまだしばらくかかりそう。


この状況でもし梅雨入りが早ければまさに地獄…
ホントに…、頭と体をフルに使って、全力で自然に抗ってみようと思います。
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング