fc2ブログ
2020-04-18 19:33 | カテゴリ:サトイモ
路地マルチさといも (赤芽大吉)

20200418_095821.jpg

いつも思うけど、相変わらず赤芽大吉の草勢は強いねぇ

強い生命力を感じます。

元気があってよろしい。


さといもの勢いが良いのはいいんだけど、雑草もべったり生えてきました。。。

20200418_095644.jpg

通路もべったりやけど、透明マルチが草マルチに…。

20200418_095710.jpg

でも、反対側はあんまり生えてなーい。


20200418_095717.jpg

20200418_095726.jpg

なぜでしょう (^^)



答えは、『畝の方向』

太陽は東から西へ上るので、畝は南北方向に長く張ったほうが日光がまんべんなく当たり地温も上がりやすく、良い野菜が育ちます。

日が高くなってくるとさほど影響はないのかもしれませんが…


この草の生え方を見ると、私のは東西方向に畝が伸びているんでしょうね。

わかっちゃーいるんだけど、私は畑の形や排水方向を考えて、そっちを優先しちゃう


日照時間を取るか、作業効率や排水性を取るか。


これらが全て揃った 『条件の良い畑』 というのは私はあんまり持ってません


うちは梅雨や台風時期を越してから収穫の野菜が多いからね。

大雨時の排水を考えてやってたら何とかなってます。



さて、畝の方向はさておき、今日はトンネル栽培同様、芽直し作業

最近は自然薯の栽培パイプ埋めにつきっきりだったので、ビニールに引っかかった芽が悲鳴をあげています…

20200418_084814_20200418192750287.jpg

これらを救出!

20200418_091600.jpg

赤芽大吉はほとんど出芽していたけど、石川早生はもう少しかかりそう。

2~3回は芽直し作業を行います。

だいぶ朝晩の冷え込みも和らいできたし、10日後には葉っぱも立派な THEさといも畑!になっているかもです。





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング



スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/597-f8cdf34c