fc2ブログ
2020-03-31 21:51 | カテゴリ:自然薯
自然薯の切芋種作りのつづき

20200329_110901.jpg

3月中に終わらせる予定でしたが、予想していなかった連日の雨によりちょっと遅れています。

畑から掘ってきて

20200325_140512.jpg

20200329_092947.jpg

カットして、消毒して、乾燥(水分量を減らす)

20200331_150841.jpg

3~4日乾かしたら畑に伏せ込んで芽出しをしています。

20200321_134612.jpg

これだと芽が出るのは5月初旬頃。

5月定植なので4月いっぱい栽培パイプを仕込む猶予があります


ただし、腐敗も多い (技術不足?)

ムカゴを1年育てた 「1本種」 は切芋種より腐りにくいので、そっちでやってみたらー

と、アドバイスももらったのですが、「1本種」 というのはすでに発芽点が出来ているので、発芽も早い。


3月中旬には芽が出ています。

こんな風に


20200329_142250_2020033121401769b.jpg

ということは2月にパイプを埋めておかなければならないので、ちょっと労力的にキビシイ

1月いっぱい自然薯の出荷。2月はトンネルさといも をせっせと頑張っているのです 

あと、1本種は長いので植えにくい…


去年の種芋作りは失敗も多かったので、今年こそは良い切芋種を作る!

目標はあと3000個!

ちゃっちゃと終わらせて、栽培パイプの埋設に移ります

どうか天候に恵まれますように





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/592-329ee48a