fc2ブログ
2020-03-25 20:28 | カテゴリ:ズッキーニ
新しい春作の勉強用に種まきしたズッキーニ。

種まき(直播き)から2週間…



やっっ…と 出芽してくれました!!

20200324_110834.jpg

出芽したといっても、全体の1/3~1/4程度

20200325_110749.jpg

こいつぁ~…

マズったねぇ。



種まき時期が早すぎたのか。



勉強として、作業労力や工程調査、売り上げまで調べるつもりでしたが

このくらいの出芽率では大した調査もできない



今回の調査で、我々は…

589456859.jpg


ってなっちゃう。



でも

5648521.png


今回諦めたら、また来年ゼロからのスタート


少しでも成果を残すために、育苗もしてみました。

(ちょっと出遅れ感はありますが…。)



今回はタネを一晩に浸して、

20200325_101251.jpg


ポットで育苗。

20200325_103013.jpg

本葉が数枚出て、葉がある程度広がってから定植。



育苗は何年ぶりにやったでしょうか。


種芋などは毎年作りますが、うちはほとんど直播き。


ズッキーニは定植までに葉が大きく広がるので、育苗するならポット蒔きが良いみたいです!


しかし、ポット蒔きだと培養土もたくさんいるし、何より育苗で一仕事。


たくさん植えようと思ったらハウスも必要になってきます。



なので、試しにセルトレイにも蒔いてみました。


20200325_103355.jpg

お水もたっぷりあげて…

20200325_104138.jpg


無事に出芽したら欠株個所に定植しましょう


今回出芽が悪い原因は、1粒蒔きだったり、種まき直後の土砂降りだったり


色々ありますが、一つは地温が低かったのもあると思います。



これまた試しに、苗ドームなるものを買ってきました。

20200325_104656.jpg

これを カポッ と被せる。

20200325_111811.jpg


初めて使います。


なんかカワイイ(笑)

20200325_112100.jpg

これで多少は気温も地温も上がるはず。

多分、これを突き詰めていくと、結果 『 トンネル促成栽培 』 に行きつきます。(笑)


でも、トンネルで育てて、あんまり収穫が早まっちゃうと、今度は自然薯の作業と競合しちゃうんだよなー。


5月末~6月の収穫希望で、色々試してみます!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング




スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/588-04886410