山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
やられました…



犯人はカラスのこんちくしょうです


実は先日もコゴミが引っこ抜かれていたので、慌てて簡易の脅しを立てました。
コレ。 ↓↓↓

効果は全くなし。(笑)
この脅しの棒すらなぎ倒される始末。
コゴミも引っこ抜かれていました。

しかも、コゴミに関しては、株がひとつなくなってる


カラスめ…引っこ抜くだけならイタズラで済むけど、持って行ったら犯罪ですよね!

今度、現行犯で見かけたら パンチ してやろうと思います。


このままじゃマズいので、鳥対策のヒモを張っとこうとおもいます。
ヒモを張る前に、雑草対策のため、一度畝間を耕しときます。

ファンキーマシーンの出番です。

(過去ブログ→ ファンキーおじいちゃんマシーン)

このお気に入りの耕耘機で畝間を耕していきます。
ついでに、まだ何も植えていないとこも、雑草防止のため耕しときます。


この耕運機、今後雑草が生えると出番が増えるので、以後お見知りおきを。

私の初代耕運機なので 『太郎』 と命名しましょう。

耕耘してから、ヒモを張りましたが、大丈夫かな~


せっかく根付いていたのに、しおれちゃいました。

かわいそうに…
まだ対策をしないとダメかもしれませんね…

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



カラスって頭もいいし悩まされますよね~。
うちは野菜は1種類のみなのであまり気にもしていませんが
田植え前の苗箱を並べるときが困りました。
最初は、何度もシートを破られたり、黒のビニールを棒につけて
何本もさしていましたが効果がなく、
去年から、記事の最後のようにヒモを張ったら、
全く来なくなりましたよ。
今年も同じようにするつもりです。
効果あるといいですね♪
> カラスって頭もいいし悩まされますよね~。
> うちは野菜は1種類のみなのであまり気にもしていませんが
> 田植え前の苗箱を並べるときが困りました。
> 最初は、何度もシートを破られたり、黒のビニールを棒につけて
> 何本もさしていましたが効果がなく、
> 去年から、記事の最後のようにヒモを張ったら、
> 全く来なくなりましたよ。
> 今年も同じようにするつもりです。
> 効果あるといいですね♪
こんにちは(^^)
やっぱりヒモのほうが効果があるんですね。
近年カラスが増えて困っております。
山の方から聞こえてくる鳴き声も「カァーカァー」ではなく、「カッハッハッ」と笑っているんです…
なんだかばかにされているようです(>_<)
ほんと残念です

無事だった株は、葉は折れてるけど根は生きているので、山菜の生命力を発揮してもらいたいと思います。
追肥で応援します✩