山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
毎年の事ですが、同じ品種を揃えてもたくさん植えると突然変異なのか何なのか、変わったヤツが育ちます。
赤い大根。 (ピンク?)

この赤い大根は毎年見つけるのですが、今年は 約35,000本 引いたところでやっと1本見つけました。

うちの白大根は、種を蒔くときは全て2粒まき。
そこから1本に間引きます。
この場合は、単純に2倍の確率でいいのかな

だとしたら、1/70,000。
スゴイね~。


特に景品がもらえるわけでもなく、当然出荷もできない大根なんですが…。

気持ちだけでも大当たりを楽しみましょう。
さて。
肝心の収穫作業ですが…。
歩行型の収穫機で面白いくらい引き抜ける!
青首大根 というのは、基本下に根が伸びるより、地上部に伸びるので、手でスポスポ引き抜けます。
対して、白大根 は、根っこが深く伸びるので、引き抜き難いもの。
さらに今年は生育途中に大雨が降ったので土が締まってめちゃめちゃ引きにくい年。
正直、この機械で引き抜くのは難しいと思っていました。
多分、排水対策としてサブソイラーをいつもより深めにかけていたのが良かったのかな?
ラッキーラッキー。

おかげで、収穫作業もはかどっています!
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング