山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
雑草の生えたままプラウで土を反転させる。


はい、きれいになったー。


このあたりの畑は赤土系です。

最近の農業界では、黒土が密かなブーム。
黒土の畑の特性は、肥料持ちがよく、作物が丈夫に育つみたいです。

では赤土の特性は

赤土も、決して肥料持ちが悪いわけではありません。
赤土の畑一番の特徴は、根菜類が美しく育ちやすい!

例えば、サトイモなんかは一目瞭然。
素人が見てもわかるくらい肌がキレイです。
昔の、町特産品として、特選サトイモというのがありましたが(今も一部の地域ではやってる)、この最低条件が 『赤土の畑で栽培すること。』 となっています。
それくらい見た目が違うんですね~。

もちろん味もいいですよ。

なんだかんだ、私は赤土の畑が好き。

まだ、就農前に週末農業で、この畑で自然薯を栽培したことがあります。

写真のデータを見ると、2013年なので、6年前ですか。

この畑の持つ地力なのか、そういう年がらだったのかわかりませんが、掘れば掘るほど立派な自然薯が採れました!




「あー。俺天才かな。」
と思って、脱サラして、就農して、翌年、別の畑で大失敗しました。(笑)
そっからは勉強の日々。

また来年、この畑に自然薯を植えても良かったのですが、本日らっきょうを植えちゃいました。(^◇^)


らっきょうも、以前はそれなりに栽培面積があったのですが、自然薯と大根を増やすにつれ、どうしても手が回らずとうとうこの畑だけになりました。

らっきょう栽培も今年までかな~。
ま、それはまた来年考えます。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング