山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


天気も良くて、風が気持ちいい。


山豐農園のお米は、天日干し。

バインダーで、稲を刈り倒しちゃ~掛け、刈り倒しちゃ~掛けていきます。




田んぼは、親父の管轄なので私はお手伝い。
一生懸命やるのは変わらないのだけど、やっぱり気持ちは楽。

自分の経営する畑だったら、やっぱりいろいろ考えることも多いし、大変ですよ。

久しぶりに清々しい気持ち (ストレスフリー) で農業できた気がします。

さー、明日も稲刈り続きます!
ぐっすり眠って、また頑張りましょ~。


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング
自分の知り合いの鹿児んまの人も陰干ししていると言ってましたね。鹿児島の方は籾のまま保管や流通をして、コイン精米機も籾からの精米ですからね。ただ、脱穀作業から籾乾燥までの運搬作業もまだまだ大変ですね。頑張ってください(^.^)
そうなんです(^^;)後の作業も大変。台風で竿ごと吹っ飛ばされた年もありました。
うちの田んぼは全部で70aほど。
親父が元気に動けるうちは掛け干しを手伝おうかと思ってます。(^^)
付加価値を付けて売るべきですネ。自分も我が家の保有米だけでも陰干し米にしてみたいところです。自身持って美味いでしょう😋 応援します📣🇯🇵
ありがとうございます(*^_^*)
バインダーは2台でぐるぐる回ります。(^^)あと、竿組立と掛けるのと全部で5人は欲しいところですね。
5人いれば段取り変えも含めて3~4日で終わります。
人数が必要なので、これからの農業では掛け干しはさらに少なくなるでしょうね。(^^;)