山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


早蒔きの大根も、元気に育っている!


と、 言いたいところですが…。
残暑厳しく、『軟腐病』 がちらほらと発生しています。

雨も多く、高温も続いたので、軟腐菌が活発に動きやがったのでしょう。
大根の軟腐病は、鼻にツンと来るような悪臭を放つので、畑に立つとすぐにわかります。
収穫まであと20日ないくらい。

日数から考えて、最後の薬散防除でしょう。
うーん。心配だ。
今度の台風も心配だ…。
軟腐病の大根は、次回写真でも撮っておきます。


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング
今年の気象は、異常ですね。ここ数年来、毎年そう思う感じもしています。ここ大分県も稲作のウンカ被害予防の広報が出ていますが、自分の地域も結構被害が出ています。しかし、その前に今年の梅雨明けも遅く盆明けからの雨が続き、9月に入ってからは雨や曇りの日が多く中盤からは蒸し暑さが続き中々涼しくならない状況です。台風も17.18号と九州に接近し、各地に被害をもたらしました。先日発生した19号の影響も加味して、我が家も今週中に稲刈りを行います。多分、今までの状況からして稲の出来は悪いと思います 涙。その後は秋冬野菜の生育が危ぶまれますが、秋晴れの清々しい気候になって貰いたいと思います。
確かに(^^;) うちのほうも稲刈りが始まりましたが、収量はぼちぼち。といったところでしょうか。出来上がりは昨年よりは早いです。(例年通り)
うちだけ反収が少なかったらどうしよう(^^;)周りの状況が気になります。(笑)