fc2ブログ
2019-07-05 18:38 | カテゴリ:自然薯
大雨 により、マルチビニールを抑えていた土がほとんど流されてしまった自然薯畑。

20190705_161232.jpg

風でビニールが吹き飛ばされる前に、プラスチック杭をハンマーで打ち込んで固定していきます。

20190705_140308.jpg

20190705_142515.jpg


昔(就農当初)は、通路も全面マルチして、この杭で止めていたので、杭の在庫はたくさんあります。

数年前。

20160505_112941_201907051820386fd.jpg

20160515_170848_20190705182102378.jpg

ほとんどの杭が倉庫の奥で眠ってましたが、捨てなくてよかった~。


自然薯も、生育の良い畝は支柱の上までツルが伸び。

20190705_162045.jpg

7月、8月は脇芽が伸びて葉っぱが わさわさ 茂り出します。

20190705_162026.jpg

夏の間は、たくさん葉っぱを増やし、いっぱい光合成をして 太陽から栄養をもらって成長 していくのです。

畑の窒素分があんまり多すぎると、葉が多くなりすぎて蒸れて病気 になっちゃったりしますが、ある程度は葉っぱを誇らすことも重要。

絶妙な土づくり が最高の野菜を育てます。

20190705_162105.jpg




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング



スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/534-cd465955