fc2ブログ
2019-07-04 18:27 | カテゴリ:その他
が付くほどの大雨通過後。

201907030195_top_img_A.jpg

県内各地で土砂崩れや川の氾濫が相次ぎ、曽於地区でも土砂崩れによる通行止め が多々。

私の畑や田んぼも崩れているところが多いかもなー。

と、本日点検してきましたが、今のところ無事でした。


水が苦手の自然薯の畑 も、連日の雨で水たまりでしたが、今日はすっかり水も引き。

20190704_171354.jpg

マルチビーニールを抑えていた土がほとんど流されたくらいでしょうか

20190704_171630.jpg

このままだとビニールが風でベロベロに吹っ飛ばされてしまうので、早急にマルチ抑え(杭)で復旧しとこうと思います。


それにしても…。

前にも伝えましたが、今年の私の自然薯畑はハゲが目立って寂しい…


この列はいい感じ。

20190704_171423.jpg

ツルも太く、いい感じにグリーンカーテンになりつつあります。


この列なんか全く出芽なし…。

20190704_171530.jpg

完全に種芋が腐ってしまったのでしょう。

いかに、健全な種芋を作ることがが重要かがわかります。


せっかくネットまで張っているので、ゴーヤ  とか、きゅうり とかの苗を買ってきて植えようかとも考えましたが、へたに植えても管理が行き届かなそうなのでやめました。

当初の予定通り、秋取りの大根をたくさん植えて補おうと思います。

今年は例年よりも体力勝負の大根引きになりそうです。


水が苦手の自然薯と違って、水が好きな里芋はいい感じに潤っています。

20190704_172026.jpg

里芋は水で太る。

と言われるくらい、適度な水が必要。

今後天気が回復していけば、大きい芋に育ちそうです。


雨があがっても、まだまだ土壌水分を多く含んでいますので、みなさま土砂災害などに引き続きご注意ください。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/533-7a3e780d