山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

生きているのか死んでいるのか…。
だいじょうぶ!
まだ、しっかり生きてます!

鉛筆程度の根っこを植えて早や5年…。

植えた当初は、
山菜だから、ほっといても立派に育つんじゃねーかなー

1本の木から、1000円売り上げれば、数十万になるなー。
とか考えたり。
あまかった。(笑)
やっぱり、ちゃんと管理して育てないとだめですね。

タラの芽にしても、自然薯にしても、その他の山菜でも、自然の中では立派に育つのに、ひとたび人間が手を加えちゃうと管理が難しくなる。
まぁ、それをしっかりやるのが農家の仕事なので、あきらめないで頑張ってみましょー。

枯れ木のような私のタラの木ですが、あと一か月ほどすれば、今年も美味しいタラの芽が収穫できると思います!

天ぷら、美味そう。

いつ芽が出てもいいように、今からビールを準備しておこうと思います。

P.S.
タラの木の根元に フキ を移植してみました。

また来年1~2月にはフキノトウも出てくるかなー。

タラの木同様、気長に、の~んびり育てます。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング