山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

ぐんぐん成長しております。

コゴミは、葉の成長速度が速く、あっという間に伸びちゃいます。

栽培にあたっては、寒冷紗などで遮光し、光の調整と温度管理が必要になってくると思います。
このぐらいが食べごろかな



実はわたし、実際コゴミを食べたことがないのです

今年は、株を増やすことが目的だったので、あんまり収穫しないでおこうと思ってたのですが…
おいしそうなので採っちゃいました。


タラの芽や、ゼンマイと違ってコゴミにはアクが少なく、あく抜きの必要はありません。

水で洗って、おひたしや、天ぷらにして食べます。
新鮮なものはサラダでも食べられるそうです。

(ただ、あんまり多く生で食べると、お腹が緩くなってしまうみたい…

今日もビールのおつまみに、天ぷらにしてみました。



おいしい


苦みはなく、ちょこっと、ワラビに似た ”ぬめり” があります。
ほのかに海苔っぽい味がするかな

やみつきになりそうです

よし!頑張って株数増やそう


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



> いいおつまみになりそうですね〜♡′◡ु͐‵♡
おいしかったですよ(^◇^)
畑に植えたものを全部食べちゃいそうです。(笑)
草々
> 草々
是非リンクしてください(^^)
私のものはまだまだ参考にできるほど技術もありませんが

コツコツ勉強して楽しみながら栽培していこうと思います。
私の方こそ勉強させていただきます。