山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

【だいこん引抜機 VHD102-S】
さて!
引き続き、青首大根を収穫しています。

今回の力強い味方が、この大根収穫機!

これのおかげで、収穫作業が実にスムーズに進んでいます!




自走式で、大根を引き抜きつつ、葉っぱをカットしてくれます。

すんげー楽ちん。
あと、こいつのメリットは、軽量化されているため、軽トラに積み込んで移動できるところ。

これもいいですねー。
だいたいの収穫機というのは重くて大きくて、運搬するのに大きな回送車が必要だったりするので、この点はすごく良い!!
ただ、欲を言えば、軽量化するためにいろんな部品を削減されていると思うので、もうちょっと馬力が欲しいかなー。
とも思います。
まぁ、この機械、開発されてまだ1年くらいらしいです。
まだまだこれから改良されて、多少値段が上がっても、購入する農家さんは多いのではないでしょうか。

この機械は金額のわりに働きますね~。

こいつも金額の割には働くんですが、1日中作業するとなるととても機械にはかないませんね。

効率よく、かつ、体に負担がかからないように現代の農業で生きるなら、ある程度の機械化は必要になってくるのかなー。
と、思います。

作業の簡略化と、良い野菜の作り方はまた別のお話し。

今年の早蒔き大根も、一生懸命育てた甲斐あって、きれいに育ってくれました!!

台風に揉まれながら、正直 オワタ\(^o^)/ 思うときもありましたが、
野菜作りは、やっぱり中間管理がすごく大事!
お米に例えると、田植えをして次は収穫。
じゃないんです。

収穫までの観察と管理。
ここが農家の技の見せ所だと思う今日この頃です。

なんだかんだ言いながら、青首大根は機械化により収穫作業が簡略化され、1日当たりの収穫量が up したため、私は袋詰めの作業で大忙し。


結局足腰痛い。(笑)
まぁ、自分で選んだ道なので、このまま僕は汗をかいて生きていきます!!(笑)

By ブルーハーツ
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング