fc2ブログ
2018-10-25 19:50 | カテゴリ:自然薯
マジで 朝晩が寒くなりました

こう寒くなってくると、街で知り合いに会うたびに、

「今年の じねんじょ はどんな出来

「もうじんねじょ出荷してるの

と聞かれます。

私もまだ掘っていないので、掘ってみないとわかりません!(笑)

自然薯の掘り始めの目安は、初霜が降りて、葉っぱが完全に枯れあがってから。


まだ収穫には少し早いのですが、確かに手塩にかけて育ててきた自然薯の出来栄えが気になる今日この頃。


一生懸命育ててきたので、そろそろ大きくなっているんじゃないかな

ちょっと試し掘りしてみましょう!

20181023_075145.jpg

自然薯を作り出してから今まで、芋の出来はだいたい葉っぱを見ればわかるようになってきましたが、やっぱり 初掘り はドキドキです。








出ました!! じゃじゃ~ん!!


1540462070060.jpg

どうでしょう!結構良い芋が入っているんじゃないでしょうか!

数本試し掘りしてみました!

20181023_081524.jpg

曲がったり、虫食いがあったりするものもあるけれど…

まぁまぁまぁ。

本来、自然薯とは曲がって育つもの。

今年もいい出来ではないでしょうか。


試し掘りはしたけれど、本格的に収穫を開始するにはまだちょっと早いですね。葉っぱが枯れないうちは、まだ成長するし、うま味が増してきます!

20181023_074440.jpg

20181023_074501.jpg

今回掘った自然薯は、すりおろして、私が試食します!!

粘りよし!!

1540461732240.jpg

1540461744412.jpg

もちろん味も良し!!

とろろご飯にして食べたのですが、何倍でも食べちゃいそうです!!

さて、葉っぱが枯れあがるのはいつかな~。

またちょこちょこブログで報告します!!(*^_^*)





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/491-3cb851ec