山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

年末から続いていた自然薯の収穫もようやく終わりました。

↓うまく栽培パイプに入らず、畑の深くまで伸びた自然薯を掘り出すmy父。

1m以上は掘ります。


うまいこと掘れた模様。

栽培パイプで育てないと、曲がりが多く表面がボコボコしてます。
天然の自然薯もこんな感じですね。(^-^)
さて、自然薯収穫がひと段落したところで、次に待っている仕事は早生サトイモ植え!
例年なら、もう植え方を始めているのですが、今年はまだ準備段階…


急いで畑の準備を整えます!

時間に追われながらせっせと作業していると、バキン! という音とともにトラクターがエンスト…

クラッチをやってしまい、動かせなくなってしまいました…

業者に連絡すると、早くても修理に3~4日かかるとのこと。
思わぬタイムロス

何事も、慌てるとろくなことありませんね…
修理が終わったらすぐに植えられるように、種芋の準備は進めておきます。


石川早生イモの自家用種。
まだまだ畑に埋まっております。

例年なら2月はあまり忙しくないはずなのですが、今年はどうしたものか (;´・ω・)
とりあえず、ケガの無いように急ぎ足で頑張ります!
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


