山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


この時期になると、サトイモの畑に、イモっぽい

ほら。


まぁ、私なんですが。(笑)
今年も、石川サトイモ達は私の身長を軽く追い越しました。

春先、なかなか気温が上がらずに心配していましたが、無事に成長してくれて何より。

試し掘りしてみました。
欲を言えば、もう少し全体的にサイズが大きければいいのですが…

ま、問題ないでしょう!
今週末から収穫予定を入れておきます!(ง`0´)ง シャッ

いよいよサトイモ掘りの暑い日々がやってきます。
梅雨で仕事にならず、体がなまってきていたところなので、今だけはやる気満々です。

路地植えの赤芽サトイモも、身長はまだ私のほうが高いですが、葉っぱがだいぶ大きくなりました。

通路に草がたくさん生えましたが、だいたい想定内です。

管理機で、草ごとゴリ押しで土寄せしました。


ここまでやっておけば、あとはサトイモの葉っぱが日陰をつくってくれるので、草勢も抑えられるんじゃないかな~。
たぶん。

7月のトンネルサトイモ収穫から始まり、8月の路地サトイモ、9月10月で赤芽サトイモが収穫終われば計画どおりです。
んでもって、11月で大根、12月で自然薯。
果たして計画通りに行くでしょうか…。
いや!
脱サラ前に建設現場で鍛えられた、意地でも自分で立てた計画を守れるように実行する!という 現場魂


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


