山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


ネットに巻き付きながら、ぐんぐん伸びていきます!


ちょっと心配なのは、雨が少ないですね…。
芽が出るのが少し遅いです。

気になって、芽が出ていないところの種芋を何個か掘って確認してみましたが、種芋は異常無し。
恵みの雨が降れば、だいぶ芽も揃うのではないかと期待しています!

私の畑の場合、マルチビニールを張っているので、ある程度保湿効果があり極度な乾燥はないと思うのですが、やはり草が生えたり、せっかく出た芽がビニールに引っかかってしまったりで管理は欠かせません。

間違って、自然薯のツルを引っこ抜かないように除草してあげます。

あと、サトイモもそうなんですが、芽がマルチに引っかかってしまうものがあり、それらの救出に回ります!
芽直し と呼ばれる作業です。


ほおっておくとせっかく出た芽が焼けちゃうのでもったいない。

芽直しするところがないか、畑を歩き回るのでいい運動にはなるのですが、作業としてはちょっと効率が良くないですね。
芽直し作業の効率アップも来年以降の課題です。

せっかく植えた自然薯が無事に発芽するまで。
発芽率95%は目指したいところです。
こういうときに潅水設備を持っていればいいのでしょうが…
今週の雨に期待しています。


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


