fc2ブログ
2017-03-13 18:39 | カテゴリ:サトイモ
先に植えたトンネル促成栽培のサトイモたち。

20170313_172328.jpg


ちらほらと発芽が確認できました。

20170313_173638.jpg

20170313_173644.jpg

まだ、地上に顔を出した芽は数本ですが、1つのトンネルは同じ日に植えているので、出揃うまでさほど時間はかからないのではないでしょうか。

毎年の事ですが、芽が出はじめると、日中の暑さでせっかく出た芽が焼けてしまわないように日々ビニールを開け閉めして温度を調節してあげる作業が待っています。

雨で気温が低い日以外は毎日温度調整が待っているので忙しい…

二日酔いの朝なんかは最悪です。(笑)

昨年も、ビニールを開け閉めしながらぶっ倒れるんじゃないかということが何日かあったので、温度管理だけでなく、私のアルコール管理も同時に行わなければいけません。


今年の出荷用のサトイモの発芽を無事に確認したところで、今度は来年植える種用のサトイモを植えていきます。

20170312_133304.jpg

今植えて、来年の1月に種用として掘り起こすので、草の生えにくい黒マルチを使用しました。

石川早生サトイモと、赤芽大吉を半分ずつ植えました。

20170312_153833.jpg

植えたら、クワで土を被せてあげます。

20170312_153900.jpg

幸いなことに仲間が手伝いに来てくれたので、作業もスイスイ進みます!


「写真に写るときだけ真面目に仕事しないでください。(笑)

と言われ、苦笑い。

20170312_153901_008.jpg

いやいや、私は常に真面目にやってますよ。(笑)


仲間の協力もあり、私が予定していた来年の種芋は1日で植え付け完了!

20170312_141903.jpg

来年もいいサトイモが植えれるようにしっかり管理していきます!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)






スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/397-60a4d5de