山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
今年はまだ寒さが来ないせいか例年より葉っぱが青々と茂っています。



暑いとはいえ、もう十月も下旬。
そろそろ芋も大きくなっているはず。

生育状況を確認するために、何本か試しぼりしてみることにしました。
スコップで慎重に掘り起こします…。

さて…。
どんな芋ができているか…。
ドキドキ。


・
・
・
・
・
じゃじゃ~ん!


3本だけ掘ってみましたが、結構大きい芋が収穫できました!

持ち帰って洗ってみると、肌もまぁまぁキレイ。


少し形が変形していますが、サイズは最高ですね!
重さを測ってみると、一番大きいもので 1.8kg ありました!

あとは、味と粘り強さ!
今日は試食はしなかったのですが、自信を持って作っています!

(↓は少し前の自然薯の写真ですが。粘り強く真っ白です。


今年の食レポはまた後日…。
もう少し寒さが強くなって、うまみが増してきた頃に。

さぁ!今年も忙しい冬がやってきます!(^∇^)ノ

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



凄く大きいサイズですね!
今年は豊作みたいで何よりです!さすが「プロ」
私は全然ダメそうです!なぜなら「葉」の茂り具合が
全然違います!全然茂らなかった!去年は「早生」の品種と
「長いも」みたいな品種だったせいか よく茂りました!
(おかげで芋も大きくなりました)去年の早生は山豊さんの太さで半分
の長さ・長いも風は細くて長さが山豊さんくらい(これで粘り無し)
山豊さんは「葉」を茂らせるためになにかしてますか?
来年は絶対成功してやる!
葉を茂らせるなら「窒素」の肥料です。
野菜は基本的に、
葉物→窒素分 果菜→リン酸 根菜→カリ
の栄養を必要とします。
私は葉っぱを茂らせるために畝を立てた後に種イモの20センチくらい横(両サイド)に有機肥料を使用しています。(^^)
施肥量は100本当5キロ程度なので1本につき50グラム程度ですね。
私は土壌診断をしたりして畑の地力を見てから施肥するようにしていますが、あまり大量に窒素分を入れてしまうと畑をダメにしてしまうので最初は少なめにして様子を見たほうがいいかもしれません。
同じ肥料でも、鶏糞なんかは窒素分が高すぎるので使用しません。
牛糞がベストですね。(^◇^)