山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


この夏、自然薯がどこまで成長したのか。

8月現在の様子がこちら!
じゃん!!

もこもこ してます。

”グリーンカーテン” というよりは ”グリーンウォール”。
各畝を隔てて緑の壁ができました。

あんまり葉っぱが茂りすぎても、通気性が悪くなってしまい、あまりいい状況とは言えないのですが…。
今のところ健全に育っています。

ただ、今年はまだ 『ムカゴ』 が見当たらない。

点検して回りましたが、小さいのが数か所に見つけられる程度。

去年のムカゴは豊作だったのですが、今年は量が少ないようです。
ムカゴは、肥料や土質というよりその年の気温や天候で収量が変わります。
たぶん今年はムカゴの収穫はあまり期待できないでしょう…。

でも、ムカゴの収量と、芋の出来具合はあまり関係ないようなので、芋のほうに期待します!


とりあえず、見つけたムカゴはちぎってそのままパックんちょ!
と食べます。(笑)


調理を待てないほどお腹がすいているのでしょうか

違います。(笑)
あまりムカゴを生で食べる人はいませんが、私はムカゴを生で食べて自然薯の味を調べます。
プロの農家さんみたいでかっこいいでしょ。

いや、一応私も専門の農家ですから。(笑)
ムカゴは、自然薯の赤ちゃんなので、おいしい自然薯のムカゴはやはりおいしい。
芋ほどではありませんが、粘りもあります。
逆に粗悪な自然薯のムカゴだと(天然のものでも)私でも吐き出したくなるほど渋みが強かったりします。
さて、今期のムカゴの味は…
合格!

山豐農園のムカゴの味です。

9月、10月は自然薯が太る大事な時期。
台風も心配ですが、なんとか乗り越えて、今年もおいしい自然薯が採れますように。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


