山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

無事に芽を出すことに成功しました


初めてのふかし栽培だったので、ちゃんと芽が出るか不安でしたが…
現在はこんな感じ。↓↓↓



予想してた通り、駒木が小さかったので、芽も小さいですが

これは成功



(もちろん商品にはなりませんが…

タラの芽は、植え付けて2年目以降が収穫らしいです。やはり、駒木が大きくないと大きい芽は出ないんでしょうね~。
かたち的には食べごろだと思います。

参考書には、『日光に当てると葉が開くので、状況を見ながら遮光率の調整を行う。』
と、ありますが、天然タラの芽は直射日光に当たってるけどな

って思います。ふかし栽培で直接水に駒木をつけてるから、吸水率が大きく葉が開くのが早いのでしょうか。
ちなみに、畑のタラの木達も見に行きましたが、
こちらはまだ変化なし。↓↓↓

1本だけ、なんか頑張ってるのがありました。↓↓↓


こいつらは別の畑に植え替えて、来年に2年生駒木として活躍してもらいます。

栽培に成功したタラの芽たち。後は味ですね!

もうちょっと出揃ったら試食してみます!(^^)