fc2ブログ
2014-03-13 23:21 | カテゴリ:自然薯
昨日畑から堀上げた自然薯約70本を切り分け、切薯種をつくりました。


手順は、

① 芋を切り分ける。
② 消毒する。
③ 切口がカリカリになるまで乾燥させる。
④ 育苗箱に並べてキュアリングする。


キュアリング…。

なんだか癒されそうな言葉です。

キュアリングというのは農業用語で、作物の傷や切口を保護し、腐敗を防ぐ方法。

よくサツマイモなんかでするそうですが、自然薯も切口から腐敗しやすい作物のためこの方法を行います。

自然薯の場合は、昼夜間の温度変化の少ないところで約10日間キュアリングします。

DSCN0968.jpg

使用したのは川砂で、イモを伏せこみ、全て隠れるまで砂を被せます。

キュアリング中は灌水をしてはいけません。

芋を切ってから乾燥、キュアリング開始までを2~3日かけて行います。よく晴れた日に行うことが条件みたいです。
約30箱ほど作成しました。

ちゃんと傷が保護できたらいいな~

スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/32-fa8c9eb0