fc2ブログ
2015-10-20 23:51 | カテゴリ:自然薯
10月の自然薯畑。

20151016_170118.jpg

今の時期はムカゴがたくさん採れます。

20151015_105442.jpg

20151015_102218.jpg

以前にもブログで紹介したかもしれませんが、ムカゴとは不思議なもので、日光に当たって育ったものより、葉っぱの陰に隠れて育ったものの方が大きく肥大するものが多いです。

ほら。

20151014_112108.jpg

デカいっすよね。

20151014_112603.jpg

何年か自然薯を栽培していますが、デカいムカゴは、だいたい陰で隠れて育っています。

夢中で、葉っぱをめくりながら大きなムカゴを採っていると、昼寝中の蛙さんから、

「ちょっと、うるさいんですけど…。

と、睨まれます…。

20151014_111103.jpg

すいません。

と謝って、静かにムカゴを探していると、土に埋まったムカゴを発見!

20151015_112757.jpg

ムカゴは、土に着くと、「やった~。土がある~。」と言って、潜っていくのです。

ほら。

20151015_112813_20151020234645fe2.jpg

こうなってくると、ムカゴと言うより、イモに近いですね。

不思議なもので、土に埋めておくとある程度肥大が進み、春には芽を出します。

私も、春にムカゴを植えて、一年かけて一本種を作ったことはありますが、この時期にムカゴを土に埋めたことはありません。

試しに来年の春まで埋めておきましょう。

20151015_114131.jpg

来年の3月までにどのくらい肥大するのかな

私が、埋めた場所を覚えていれば、結果を見ることができると思います。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/310-01e80ba3