山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
今回の作業は、プラウ耕起。


トラクターに、プラウと言うスキを付けて、土を反転させていきます!
上の土と下の土を入れ替えることで、下部まで空気が入り、土が ほこほこ します!


うちのはスキが1つだけの単プラウなので、畑の行ったり来たりが大変。

あと、トラクターを傾けたまま走行するので、首やら腰やら痛い…。

100馬力以上の大きなトラクターだと、3連や4連のプラウも引っ張れるみたいです。


昔は、木製のスキを牛や馬に牽かせて土を耕起していたらしいです。



おそらく、ひい爺さんが使っていたのでしょう。
なんか焼き印がしてありますが難しくて読めません。

商品名でしょうか。

今年93歳の、私の婆さんが18才のころ、これと同じスキを馬に牽かせて畑耕起の地区大会に出場し見事優勝したそうです。

商品もたくさんもらって地元ではどんちゃん騒ぎをしたそうな。

うーん、スゲェや ばぁちゃん。(笑)
私もがんばろー。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



元気ですよ~。(^^)私が自然薯を栽培するようになってからは、毎年おいしいと言って食べてくれます。
ただ、確認したら今年95歳ではなくて、93歳でした。

(あんまり変わらないか…)
「わたしはまだ若いよ!」と怒られちゃうかもですね。(笑)
ブログの内容を訂正しておきます。(^◇^)