fc2ブログ
2015-07-17 22:42 | カテゴリ:サトイモ
九州南部、梅雨明けしました!

20150714_150611.jpg

青空が広がり、本格的な夏到来。

気温はあっついですが、やっと例年どおりの早生サトイモの収穫らしくなってきました。

DSCN3116.jpg

まだ少し、土が湿っていますが…。

ひとまず芋を取って持ち帰ります。

20150714_140106.jpg

おお。(ノ´▽`)ノ♪

今年は気温が低く、ちゃんと芋が大きくなっているか心配していましたが、いい感じに育ってくれました。

DSCN3118.jpg

20150714_142511.jpg

まーるくて、おいしそう。(๑´ㅂ`๑)

生のままかぶりつくのを我慢して、(笑) イモを持ち帰ったら、選別していきます。

まずは、小イモと、それについている孫イモをハサミでチョキチョキ切り離し、胴割れや、扁平イモを取り除いていきます。


胴割れ(ひび割れ)

DSCN3128.jpg

ちょっと写真のピントが合っていないですね。スイマセン


扁平イモ

DSCN3134.jpg

この扁平イモは、別名 『セミイモ』 と呼ばれます。

セミのように、べたっとくっついちゃってるから形が丸くならないのです。

↓↓↓こんな風に。

70715201.jpg

言われてみれば、なるほど。セミっぽいか。

a0008_002089.jpg

うん。


胴割れと、セミイモを取り除いたら…

じゃじゃーん。

DSCN3148.jpg

選別機に投入します。

この機械は、投入したサトイモのひげ根を切って、2S2L以上の5種類にサイズを振り分けてくれます。

71700125.jpg

この作業はやってて面白いです。(๑•̀ㅁ•́๑)✧



目が回る~~。(メ_メ)

出口で見ていると、来い!来い!щ(゚д゚щ)カモーン♪ って思っちゃいますね。


ふう。今日はいつもよりたくさん文章を打った気がします。(笑)

早生サトイモ収穫はお盆までが最盛期。

暑いけど頑張ります!





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/279-e1cde444