山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


青空が広がり、本格的な夏到来。

気温はあっついですが、やっと例年どおりの早生サトイモの収穫らしくなってきました。

まだ少し、土が湿っていますが…。
ひとまず芋を取って持ち帰ります。


おお。(ノ´▽`)ノ♪
今年は気温が低く、ちゃんと芋が大きくなっているか心配していましたが、いい感じに育ってくれました。




まーるくて、おいしそう。(๑´ㅂ`๑)

生のままかぶりつくのを我慢して、(笑) イモを持ち帰ったら、選別していきます。
まずは、小イモと、それについている孫イモをハサミ



ちょっと写真のピントが合っていないですね。



この扁平イモは、別名 『セミイモ』 と呼ばれます。

セミのように、べたっとくっついちゃってるから形が丸くならないのです。
↓↓↓こんな風に。

言われてみれば、なるほど。セミっぽいか。

うん。
胴割れと、セミイモを取り除いたら…
じゃじゃーん。

選別機に投入します。
この機械は、投入したサトイモのひげ根を切って、2S,S,M,L,2L以上の5種類にサイズを振り分けてくれます。

この作業はやってて面白いです。(๑•̀ㅁ•́๑)✧
目が回る~~。(メ_メ)

出口で見ていると、来い!来い!щ(゚д゚щ)カモーン♪ って思っちゃいますね。
ふう。今日はいつもよりたくさん文章を打った気がします。(笑)

早生サトイモ収穫はお盆までが最盛期。
暑いけど頑張ります!


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


