fc2ブログ
2015-06-19 21:31 | カテゴリ:グラスジェムコーン
この前、試しにもぎってみたグラスジェムコーン。↓↓↓

DSCN3023.jpg

その時は真っ白で、トラックの荷台に放置したまま…。

「あ。捨てなきゃ。」

と、手に取ってみると…。

DSCN3039.jpg

おおっ  

DSCN3040.jpg

うっすら虹色に変わってきているじゃあーりませんか!!?(ノ゚ο゚)ノ

これは面白い!!

摘果作業をしぶっていましたが、ちゃんと作業して少しでも大きいグラスジェムコーンを作ろうと農業魂に火がつきました!(笑)



【トウモロコシの摘果(除房)】

・よく肥大した最上位の雌ずい(実)を残し、残りの雌ずい(実)はかき取る。
 摘果をすることで残った実に栄養が多くいきわたり、肥大しやすい。



トウモロコシの主枝1つに実1個残すわけですか…。(´°ω°)


なんかもったいないですねぇ。

その方がいいとは分かっていても、ついつい貧乏性が出てしまいます。

て言うかですね…

DSCN3042.jpg


もう、ジャングル状態!

スイートコーンは1つの主枝に1~3個ほどしか実がつかないのでしょうが、私のグラスジェムコーンは多いもので5~6個も実がついています…。


どういうこっちゃ。


しかもそれらをもぎ取るたびに雄花から花粉が舞います…。

クシャミの連発で除房どころではありません。

泣く泣く目立ったものだけ除房していきました。

やらないよりは少しは効果があるでしょう。(;´∀`)


さて!

この摘果した実は、スイートコーンだと、ヤングコーン(べビーコーン)として食す事ができます!

グラスジェムコーンはどうでしょう!?

DSCN3045.jpg

早速、茹ででみました!

DSCN3047.jpg

見た目はまぁまぁおいしそう。

食べてみると…。

(°_°) …。 って感じ。

インターネット上では、味の評価がいまいちなグラスジェムコーン

ヤングコーンで食べた感じも10点中3点くらいかな~。

スイートコーンのような甘みはなく(当然ですが…。)ちょっと鼻にフンッとくる感じ。

まぁグラスジェムコーンの醍醐味はやっぱり見た目の美しさでしょうから、あんまり味には期待しない方がいいのかな。

今度は完熟してからもう一度食べてみます!


もぎ取った中に、ちょっとヤングコーンとして食べるには硬そうなやつがあったので、タマネギの横に吊るしておきました。

DSCN3044.jpg

これもキレイに色が変わるかな~。

ただこのまま乾燥するだけかな~。

結果、また報告します!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/271-c9b2fb29