山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
初収穫してみました!やっぱりでっかい!


この大きさを収穫する楽しさを、どう伝えればいいか…。
出荷準備をするのも非常に楽しいです!


↓↓↓通常サイズの落花生と比べると、この通り!

中身はまるで、アーモンド!

ただ、栽培における失敗がひとつ…
落花生は、花が咲いた頃にマルチを剥いで追肥をするのですが…
マルチを剥いでいませんでした!

おかげで収量が減り…


なぜマルチを剥がなかったのか…
戻れることなら、過去に戻って自分に注意したいくらいです。
ただ、中には子房柄【しぼうへい】がマルチを突き破り、無事に実ったものもあり。


無事に出荷を迎えることができました!(^◇^)

大きい落花生。結構人気も出るかも!?
来年の種を確保しつつ、残りの収穫も楽しみたいと思います。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



味はどんな感じですか?
黄色いネットが森の学校のと一緒っぽい?!
写真を見て手のひらのマメも発見。
農家さんの手だなぁって思って、ほのぼのしちゃいました。
(^^)
味はもちろんおいしいですよ!(^◇^)
土づくりの段階でちょっとひと工夫したんですが、それがよかったのかうまみがあります!(と、自分では思います!)
落花生は黄色のネットが一番映えるようです✩(森の学校で習いました(*^^)v)
最初、白のネットに入れてみたんですが、やはり黄色の方がおいしそうに見えます。
どの色がどの野菜に合うか。ネット一つにしてもいろいろ考えられているんですね~。
手のマメは農作業ももちろんですが、学生時代の剣道、前職の建設業でのハンマーやスコップ。
私の今までの経験の結晶です!(^^)
たいていの事ではへこたれない丈夫な自慢の手です。(笑)
イイ表現しますね〜 (^^)
農業だけじゃない、年輪を刻んでいるようなイメージがすごく伝わってくる言葉ですね。
今日の夕方、きらら館に行ったらすでに店が閉まってて、ジャンボ落花生GETできず…残念!
1カ月半前に買った「くり姫カボチャ」を今夜ようやく食べました!完熟したのか、やわらかくて甘くて美味しかったですよー♪
http://my365.in/micchy62/p/47348141
(写真見られますかね?)
写真見れました!(^^)
どの写真もキレイに撮れてますね~!(ねこちゃんはかわいいし。)
さすが!
(^◇^)