fc2ブログ
2014-08-14 07:04 | カテゴリ:自然薯
お盆ですね~

全国的に、天気が良くないようです。

私の住む、鹿児島県曽於市でも、今日は9時くらいから雨の予報。

早めに圃場の点検だけして、今日はゆっくり過ごしたいと思います。

自然薯葉っぱ

最近は、自然薯畑にかなりのカナブンたちが飛んできます…

自然薯の栽培を始めてから知ったことなんですが、こいつら葉っぱを食べるんですね~。

DSCN1902.jpg

てっきり、木の樹液を吸うだけかと思っていたのですが、むしゃむしゃと葉を食べます。

結構なベジタリアンです。

殺虫剤は散布しますが、次から次へと飛んでくるので、あまりカナブンへの効果はないです…

山間部に多い被害でしょう。

DSCN1906.jpg

↑↑↑ごるぁ!!(#`Д´)ノ

朝っぱらから、俺の畑でいちゃつくんじゃねぇ!!…と言いたくなります。(笑)

こいつらが本当に厄介なのは、畑に卵を産んだとき…

幼虫は、根ものを食害します。

あ~あ。こいつらがカナブンじゃなくて、カブトムシだったら、もっとわくわくするのになぁ…。

あ!カブトムシいるかな!?

と閃いて、帰りに雑木林に寄ってみました。

DSCN1889.jpg

うひゃ~。(●´∀`)ノ+゜*。

いるじゃんいるじゃん♪

DSCN1891.jpg

みなさん、お食事中です。

コクワガタも発見。

DSCN1888.jpg

しかし、どれもこれもちょっと小ぶりですねぇ…

子供の頃は、友達と競い合って大きいカブトムシを捕まえていたものです。(^^)

大きいのがいたら捕まえようかと思いましたが、今回はやめときました。

DSCN1899.jpg

大物はもっと高いところにいるのかなぁ

私のわんぱく心に火が付きそうです。(笑)


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/139-b5df0d1e