fc2ブログ
2014-06-18 23:17 | カテゴリ:ミニ野菜
2週間ほど前。

私はミニトマトの接ぎ木にチャレンジしました。

右が、私のトマト、『ロッソナポリタン』
左は、台木の『Tm-2型』

DSCN1396.jpg

うむ。いい感じに育ってくれました。

以前、30株ほどミニキュウリを差接ぎし、全部失敗してしまったので、今度は呼び接ぎでやってみようと思ったのですが…。
(過去ブログ→ミニキュウリ接ぎ木)

DSCN1401.jpg

めっちゃ難しいじゃないですか~~

穂木を全部切っちゃいました…

自分では手先は器用な方だと思っていたんですが…
これは出来ないと脳が判断しました。

仕方なく、『割り接ぎ』に変更!

接木したら、すぐにポットごと水の中へ。

DSCN1402.jpg

キュウリの時よりは手ごたえありでした。

しかし、失敗すると怖いので、3株だけやって様子を見ていたんですが、3日後にはしおれてしまいました…

そして今日!

「あ…トマト忘れてた。」

と思い見に行ってみると…

DSCN1566.jpg

不格好ながら、接木したトマトが1本だけ生き返っているではないですか!

2週間経っても全く大きくなっていないので、成功とは言いがたいですが、とりあえず生きてます!

さっそく、他の接ぎ木していない苗と一緒に畑へ定植

DSCN1563.jpg

DSCN1564.jpg

この、『ロッソナポリタン』、ソバージュ栽培と言って、露地栽培向けの品種らしいです。

しかし、トマトと言えば、やっぱり雨除けの屋根。

たしか、ハウスの骨の使ってないのがあったぞ…。

と、物置から引っ張り出し、立ててみると…

DSCN1568.jpg

広すぎる…

困ったときは親父に聞きます。(笑)

すると、

「無理やり寄せれば大丈夫!」との返答。

無理やり寄せて差し込みます。

必死です。(笑) ↓↓↓

DSCN1571.jpg

ちょっと形がいびつになってしまいましたが、なんとか1人で立てました。

ビニールは後日でいいや…

DSCN1572.jpg

おそらく、今年ミニトマトを定植された方のものは、そろそろ実がなってる頃でしょうが…。

わたしのも無事に実るといいなぁ。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:家庭菜園
コメント(0) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/111-31dffd94