fc2ブログ
2022-11-14 18:48 | カテゴリ:大根
8月播きの大根収穫が終わりました

20221107_090529.jpg

8月末から種まきした大根

20220926_111831.jpg

九州での8月播きは暑さと 害虫も多く、リスクが大きい 

暑さや ゲリラ豪雨 などで発芽率も悪くなるため、種は全て2粒播き

芽が出たら、1本1本間引き していきます

20220910_091127.jpg

一生懸命管理してきた大根ですが、台風で大ダメージ

当農園の被害はまだよかったほうですが、それでも1/3強 は出荷できるような大根には育てられませんでした

台風の風あたりも もちろんですが、たった数日の播種日の違いで生き延びることができる大根もあります

は一番収量が良かった畑

20221107_090622.jpg

20221107_090608.jpg

とてもあの台風を経験したとは思えないほどキレイな出来

運がよかっただけ!

台風が来る日を逆算して播種はできません


同じ畑で、同じ肥料、同じ管理をやっても 風当たりが強かったり、水が溜まったりで曲がった大根も多々あり。

20221108_082708.jpg

こいつらは、まだ生育初期の エンピツくらいの細さの時に台風でもみくちゃにされ、曲がり、捻じれて それでも ど根性で育った大根

20221108_084446.jpg

その根性と生命力に関心しますが、食べるとやっぱり美味くはない…

苦い

ストレスが半端なかったんやろねぇ。。。

同じ畑なのにストレスが少なく真っ直ぐ育った大根のほうが美味しいです。

20221108_084544.jpg

台風や豪雨で全国的に大根が不足していた10~11月

野菜全般高値だったと思います

年末から年明けに関しては今度は大根が豊作すぎて価格が暴落する予感

なかなか雨が降らないし、豊作すぎるということもないか。。。

(-ω-;)ウーン どうだろ


台風で収量も減り、儲けはあまりなかったですが、まぁ植えないよりは良かったかな

諦めずに頑張った分だけは答えてくれました




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング








スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)