fc2ブログ
2022-04-27 17:14 | カテゴリ:農作業
復旧したトンネルの温度管理はもうしばらく続きそう

20220426_092154.jpg

里芋たちも、雨に打たれて また一回り大きくなりました

20220426_094147.jpg


露地マルチ栽培のセレベスも草勢が良い

20220426_094707.jpg

20220426_094747.jpg


大根は、あと15~20日くらいで収穫できそう

20220426_094344.jpg

20220426_094401.jpg

我ながら、きれいに育ったね!

サイズの揃った良い大根が豊作の予感です


自然薯作業は逆に雨に悩まされながら、ようやく全種芋を作り終わり

20220415_110226.jpg

20220408_120908.jpg

発芽するまでに今度は栽培パイプの仕込みです

5月は自然薯作業をメインに、大根の収穫、サトイモのトンネル撤去、田んぼの準備も始まるなぁ

やることいっぱい 目白押しですな




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2022-04-13 08:42 | カテゴリ:サトイモ
連日の雨予報が出たので このタイミングで一度サトイモのトンネルビニールを剥ぎました

20220410_084131.jpg

20220410_090155.jpg

ついでに追肥も施して、たっぷりに打たせてあげる

20220411_163147.jpg

20220411_163237.jpg

雨が上がったらまたトンネルビニールの復旧が待っています

ひと手間かかりますが、この時期の追肥給水重要 (*^^*)

これでまた ひと回り大きく里芋が成長してくれるはずです



大根も この雨でまた大きくなった気がする

20220412_174710.jpg

20220412_174727.jpg

赤芽さといもの新芽も地上に顔を出し えいえい葉っぱを広げ始めました

20220412_174501.jpg

恵の雨ですが、当然雑草も成長すると思うので気をつけておかないとなぁ

毎年毎年、途中までは良いのですが 雑草の勢力に私が根負けしてしまうのです



P.S

出猩々モミジと、イチョウの木

20220413_072344.jpg

この季節の紅葉もキレイね!

20220413_072403.jpg

イチョウは葉っぱが開きだしたところ

20220413_072430.jpg

昨年は夏場に葉焼けさせてしまって、きれいに黄葉しなかったので今年こそは!

今から もう秋に向けて管理していきます
(笑)




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング








【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2022-04-05 23:05 | カテゴリ:自然薯
新年度が始まり

山豐農園では ようやく自然薯の種芋つくりを始めたところ

今年の種芋用に残していた自然薯を掘り上げていきます

20220404_084533.jpg

さすがにもう4月

自然薯たちも新芽を伸ばし始めていますね

20220405_103222.jpg

新芽に親芋の栄養を取られる前に掘り上げて切り分けたいところ

トラックいっぱい積み込んで お持ち帰り

20220404_091515.jpg

20220404_094108.jpg

よしよし、良い自然薯だなぁ

20220405_110354.jpg

20220404_101210.jpg

良いものを増やしていかないとね!

良品を選別して 『特選』 を切り分けて種芋として使用していきます

20220405_163706.jpg

切り芋種は腐りやすいのでしっかり 天日干し してから植えていく

この加減がムズカシイ

20220404_150348.jpg

雨の日だと腐敗率が多くなるので晴れた日が続くとすごくありがたい!


経験を頼りに乾燥具合をみて、うちでは畑で芽出しを行います

20220405_170826.jpg

去年と同じ、約 7,000本 植えるとすると、発芽率70%と仮定して1万個の種芋つくり

1日1000個作っても延べ10日かかっちゃう

頑張らにゃいかんねぇ


発芽まではこれから約1カ月ほどかかります

20220405_172825.jpg

早くてもGW明けかな

芽が出たらすぐに定植できるように栽培パイプの埋設も急がねば!

途中 春大根 の収穫作業も入ってくるなぁ。。。


大根に里芋に自然薯に。

山豐農園の親方は愛しの野菜たちの管理に引っ張りだこです




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)