fc2ブログ
2022-03-31 18:30 | カテゴリ:サトイモ
花はきれいだけども、雑草たちも青々となってきましたね

20220331_172819.jpg

そろそろ トンネルさといも の 芽直し を 終わらせておきたい

20220331_085652.jpg

マルチビニールから顔を出すのがへたくそな奴が ビニールに引っ掛かったまま


「あちぃ あちぃ

言ってるので、探し出して救出してあげます

20220331_112152.jpg

ついでに草取りも

20220331_111414.jpg



うわぁ。

ここの草すげぇ

20220331_112141.jpg

トンネル内は温かいので、雑草もすぐ成長します!

地道に手で取っていくほかありません

20220331_113358.jpg

土は ふわふわ なので この手の草なら案外簡単に引っこ抜けます


ほら、すっきり

20220331_132754.jpg

学生時代、何かのバツとしてよく草むしりをさせられていましたが

まさかそのスキルが役にたつとは(笑)



今では草取りも仕事のうち


草むしりで生活しているようなもんです!

(それは言い過ぎか。。。)


雑草取りも芽直しも完了~

20220328_155314.jpg

20220328_155309.jpg

まぁ、雑草はまた生えてくるけどね

草取りのタイミングさえ逃さなければなんとかなります

夕方にはまたトンネルを閉めて、おやすみなさい

20220331_170952.jpg

ゴールデンウィーク明けには サトイモの葉っぱがトンネルより高くなり 撤去もできる はず 

早く大きくなってほしいものです (・∀・)





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング









スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2022-03-30 21:51 | カテゴリ:大根
天気が崩れ気味

せっかく桜もキレイに咲いたので、青空が恋しいですね


早く終わらせたい!

と思っていた大根の間引きも、雨が止んでくれてやっと本日決行できました

20220330_093337.jpg

間引きは 大きくなってからでは大変なのでなるべく早くすませておきたいのです

間引き菜を食べる用ならもう少し大きくしたいところですが


今日はこの畑を終わらせるのを目標に、ひたすらと間引いて1本にしていきます

20220330_142822.jpg

20220330_164236.jpg

20220330_150207_20220330211310107.jpg

曇りで良かったよ

晴れて暑い日の間引きは きついきつい


曇りでも やはり春

気温は上がり、モミジの葉っぱも出てきました

20220330_172733.jpg

このモミジは出猩々 (でしょうじょう) なので、新芽が赤い

20220330_172739.jpg

夏に一度 になり、秋にはまた 紅葉 します

(管理が良ければね(笑))


『ヤマモミジ』 は新芽が緑で出てきます

20220330_172647.jpg

20220329_094628.jpg

石に抱かせてみた 『カエデ』 も、新芽は緑です

20220330_172636.jpg

葉っぱの出てない枝は枯れちゃったかな

枯れたところは枯れたところで、味わいある木に育てていきましょう


石化ヒノキ は、小さい鉢に植え替えて

20220330_172836.jpg

この鉢は、陶芸教室で自分で焼いてみました (*^-^*)

可愛いっしょ (笑)

20220329_173131.jpg

この前の雨の日に、盆栽に針金掛けていたら

『こんにちわー』

と、流暢な日本語で 中国出身 の方がやってきて

私の趣味盆栽を見て

「イイねー。楽しそうねー!」

と言った後、針金のかけ方をダメだしされ(笑)

(とっても明るい人でした )

小一時間ほどお話をする中で、日本の農業の自給率について心配され


まさか外国の方に日本の未来を心配されるとは思いませんでした


どげんかせんといかん!

自信と誇りを持って日本の未来をつくっていきましょう!(^^)






↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング










【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2022-03-18 21:37 | カテゴリ:趣味盆栽
久しぶりの暖かい

私の趣味の盆栽たちも新芽を出しはじめ、イワヒバも冬眠から覚めた模様

20220318_094545.jpg

20220318_094601.jpg

20220318_094533.jpg


本職 (農業) のほうも キレイに大根の芽が出ました

20220318_070821.jpg

20220318_070812.jpg

春がきたと言っても まだまだ油断は禁物

園芸はだだ植えただけじゃダメ

中間管理が一番大事です




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング




【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2022-03-16 12:43 | カテゴリ:サトイモ
日中は汗ばむ暑さとなりました

トンネルさといもは、暑い暑い と、次々に出芽

20220314_161544.jpg

20220315_082439.jpg

毎朝トンネルを開けて、温度を調整していきます

20220315_082840.jpg

どのくらい開ければ、どのくらい気温が下がる

とかは 経験が頼り


カンカン照りだったり、風が強かったりで違ってきます

まぁ、サトイモなので、多少温度管理をしくじったところで、壊滅的なダメージはないと思います


夜間はまだ冷えるので、夕方にはビニールを下げて地温が下がりにくいように。。。

20220315_082529.jpg


生育の管理をしつつ、一方では赤芽里芋の植え方

20220315_111407.jpg

20220315_111936.jpg

さらに、大根種まきも進めます

20220310_112415.jpg

20220315_161627.jpg

寒さで かじかんでいたときとは違い、暖かくなってくると、体もよく動きます






↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング









【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2022-03-09 19:39 | カテゴリ:サトイモ
ちらほら

トンネル石川早生さといも出芽 を始めました

20220309_150508.jpg

20220309_150651.jpg

つい本日出芽したような感じで、ホントに ぽつぽつ と

20220309_150513.jpg

さて、いよいよこれから トンネルの温度管理がはじまりますねぇ 

せっかく顔を出した芽が日中の暑さで焼けてしまわないように、毎日トンネルビニールを開け閉めしていきます

20220309_150831.jpg

20220309_150857.jpg


露地マルチ栽培の 赤芽さといも は ひとまずマルチビニールも張り終わり

20220308_144126.jpg

さて、週末には 春大根の種を蒔くか

20220303_104906.jpg



畑の準備をしていたところで 火災発生 の緊急メール

地元消防団 として消火活動に出動してきました

しかも立て続けに 2件


両方とも野焼きからの林野火災で、ケガ人や家屋が燃えたりしなかったのが不幸中の幸いか


春の火災予防週間も終わったばかり

まだまだ火災が発生しやすい時期でもありますので、火の始末には十分注意しましょう




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング








【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2022-03-07 20:38 | カテゴリ:サトイモ
セレベス (赤芽さといも) の収穫

20220227_135828.jpg

ぷりっ

として、とても美味しそうでしょ



20220227_135848.jpg

この 『美味しいもの』 をじっくり時間をかけて増やしていくのが農家さんのお仕事


このサトイモは、今年植える 『種芋』 用

ここからさらに選別をかけて、良質のサトイモのみを植えていきます


山豐農園で選抜に選抜して、新ブランド 山豊里芋 ができないものかとワクワクしながら (笑)


種芋の更新と、選別は似ているようで、ちょっと違うものがあります

ビジネスと、追及

うまい言葉が見つかりませんが、両方大切で、両方面白いです!



時間をかけて選抜した 特選の種芋を、今年のサトイモ畑へせっせと植える

20220301_091504.jpg

20220305_082827.jpg

20220305_092049.jpg

大きいサトイモでも、だいたい15~20㎝の深さまでグムグム押し込む!


20220305_093904.jpg

20220305_093922.jpg

指痛ぇ。

でも、成長も楽しみ

20220307_170013.jpg

今年は、もう少し里芋をたくさん植えてみます

隣に植えた、トンネル石川早生さといも も、そろそろ芽が出たかな~

と、ちょこちょこ見るのですが…

20220305_134039.jpg

まぁ、まだ早いか。

20220301_093259_01.jpg

今年は まだ寒いもんなぁ 

あと数日すれば、ちらほら 出芽が確認できるかもしれません




P.S.

少し前に頂いた、モンキーバナナ

line_208482507735781.jpg

廃材の木材を 得意の(笑)工作で切った張ったして吊るしていたのですが


20220306_204623.jpg

だいぶ 黄色 くなりました

20220306_204646.jpg

おいしそ~!

もうそろそろ イケるやろ

と、一本食べてみたら、まだ少し渋い


焦るな、焦るな(笑)

こちらも あと数日か


じっくり、たっぷり うま味を蓄えていきます




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング








【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)