山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
気が付けばもう今年が終わります

大根収穫が終わって、年末まで自然薯収穫が大忙し



毎年のことですけどね!

ありがたいことに、冬場は仕事が切れることないです

今年の自然薯は、イイのもてきているんですが、全体的に細い(軽い) です

場所によって出来がさまざま

でも、美味いですよ

野菜の トロロ酢掛け を作って(もらって) 食べる


贅沢にたくさん自然薯をいただきます!

来年の課題もたくさんありますが、とりあえずお正月はゆっくり過ごして、新たな気持ちでスタートしたいですね!
それでは、みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


イベント販売用にサトイモ(赤芽)も収穫して、久しぶりの深夜残業(笑)

眠い。。。

我ながら、ぶりぶりして おいしそうな大きいサトイモだなぁ。と思う


学校給食用には、青首大根を洗う


今回は 『おでん』 に変身していました



寒い冬は、おでん いいですねぇ

おうちで おでん もいいけど、屋台のおでんが食べたいなぁ


どの季節でも 『うまいもの』 ってのはあるんですが
冬の 『美味い』 はほんとに 『うまい』 んですよねぇ。
共感できる人は、だいたい酒好きだと思います(笑)


ぱぁっ!っと明るく呑みたいですね!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


この畑、実はあんまり豊作を期待していなかった畑…

なぜなら
恥ずかしながら、私の管理が行き届かず、播種のギリギリまで雑草で 『草原』 にしてしまっていた畑


やばいでしょ

このままじゃ さすがに 大根できん

と思って
バチルス菌やら、乳酸菌やらの分解者 を、経験を頼りに投入
なんとか 『畑』 と呼べる状態にしてからの播種


草原が、数日で畑に変わったので、多分近所の人も びっくり してたと思います

でも、一番びっくりしたのは私(笑)
いろいろと頑張ったけど、ここまで荒れては まぁ出来は 良くてそこそこやろなぁ。
と
思っていたんですが…


良い大根が揃った!
気候、経験、環境、勘
良い感じにマッチしたんでしょうね

これだけ良い大根が収穫出来るなら収穫作業も面白いです



12月のラストスパート!
ガンガン行こう!

と、思っても、見る角度を変えると まだまだ たくさん大根があるようで…(笑)

終わりが見えたのか見えていないのか。
なんとも微妙な感じなのです

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


枯れちゃってるわけではなくて、『休眠中』

みんな、寒くて キューーッ と縮んでる




イワヒバは、別名 『復活草』



花言葉は 『長寿』 や 『負けない心』、 『実を結ぶ』 といった、縁起の良い植物です

いつだか掘った軽石の最上階にも、来年5月くらいにコイツを植え替えて 一応完成としたいのですが


こうやって冬場に見ると、ここに常緑の シダ植物 を植えたのは失敗だったかなぁ


みんな静かに眠っているのに、1階角部屋の住人が騒いでます 感が出てしまっています

夏場は良い感じだったんですが

四季の素晴らしい日本なので、それを楽しめるようになりたいなぁ。
冬の表現かぁ。。。

そんなことを考えながら、冷たいお水で 学校給食用に育てていた大根を洗います (笑)

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


山豐農園は、冬場が稼ぎ時!
冬大根の収穫も、ようやく折り返し地点に到着といったところか





よっしゃ! ノッて来たぜ!!

ガンガン行こうか!
ってところで、大根引抜機 が故障

部品交換のため、約一週間入院

まぁ、これまで たくさん使ったからねぇ。

機械っちゅうのは大事に使っても いつかは壊れるもんです
不思議と、ローン返済が終わるころ に(笑)
車なんかもそんなもんです

機械がなくても、人間が元気なら何とかなる!

パワーの源 (笑)
山豐自然薯 を たくさん食べて


芋焼酎 飲んでぐっすり眠って



また明日頑張りましょう!


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング