山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

やいやい進めていた、8月播きの大根も無事に計画量を植え終わり

可愛い発芽も確認できました



全て 2粒播き なので、これから地獄の間引きレースが始まります
ほんと、炎天下の下なので、ぼちぼち やりましょう。
私の 安全管理能力 の見せ所ですね
さて
8月播きが無事に終わって、ほっとしたのもつかの間
9月播き大根の準備が始まりました(笑)


暑いは暑いけど、まぁトラクター作業はいいよ

室内の仕事より 開放的で清々しい かもしれない

暑いは暑いけども (笑)
ジリジリ日差しの中で耕耘していたら、近くの畑で
「早蒔きゴボウの潅水試験」
が始まり


気になったので、トラクターを降りて



はぁ (*´Д`)
涼しい

こういう技術を活かしながら、毎年安定して良い野菜を作れるようにならないとなぁ。
今日のところは、散水の水を浴びて 私が元気になったところで帰ります(笑)
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

よし!
大根の種を蒔こう!


本来は、もう少し畑の土が乾いたほうがいいのだけれど
そんなこと言ってられねぇ。
今がチャンス!!
封印を解かれた野獣のように働きます!



準備していた畑に 基肥を入れたら、すぐに仕上げ耕耘



仕上げたら すかさず種まき!


また雨が降る前に、次の畑の準備


多少暗くなっても、近所の畑では 先輩が サツマイモ の収穫を頑張っているので 寂しくはありません


考えることはみんな一緒 (*^^*)
今がチャンス!
というか、封印を解かれたのです

今にも雨が降りそうですが…

急げ急げ!


蒔け蒔け!


飯も飲むように食べて、次の畑の準備



次に雨が降るまで、ずっと私のターンです!

ま、
また明日 雨予報 が出ているんですが

うまい具合にできているなぁ

収穫を考えたら、畑毎に2日置き播種くらいで上手に仕事が回るかもしれない
いっぺんに全部大きくなったら、それはそれで大変だし…
インターバルで頑張ります! (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

大雨・長雨で全然植えれず…

結局今年も天気を見ながら一か八かの 博打作業



毎年毎年、なんで仕事で博打を打たにゃいけんのか…

それは、親方たるもの危険な橋も渡らないといけない時があるからでしょうねー

ただ、『博打』 と言っても 準備 は大事だな。
と実感はしています
長雨の合間に、石灰を投入して、耕耘!

例えば今日これがすんなりできたのは、もちろん運もありますが、私が2カ月前からしっかり準備をしていたから
事前にしっかり土壌消毒やら、堆肥投入やら終わらせて、雨前にサブソイラまでやっていたから今日この作業ができたんだと思います

(大雨前のサブソイラが効いたな…)
なんだったらこのまま基肥まで入れて、仕上げ耕耘して、夜中にでも種まきしてやろうかとも思いましたが

さすがにそこまでやっちゃうと
言われちゃいます

なので、できそうな畑をできるだけ準備。


雨が降り出したなら、焦る気持ちを抑えて 『盆栽』 を愛でる!(笑)

だいたい、盆栽に関しても 8月の植え替えなんて

って感じなんですが(笑)
いろいろ考えたうえで、いける!と思ったら、やっちゃえ



素人ながらに、将来が楽しみな一鉢に仕上がりました

来週からはきっと天気が回復すると信じて
博打の準備を進めます

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング



除草のタイミングが良かったのか、今年は通路がいまだにキレイにしています!(笑)


土手草もキレイにカット!


自然薯の畝は少しバラツキがあるものの、今年もグリーンカーテンが出来上がりました




まだ 『むかご』 はついていないようですが、自然薯の花の なんともいえない香り が畑に漂っています



特段 いい香りでもないし、悪い香りでもない

ホント、なんとも言えない香りです(笑)
自然薯を愛でるのも良いですが
そろそろ私は大根を植える準備もしなくてはいけない…

畑の準備をして


石灰や基肥を運んでおきます


20キロ/1俵

栽培面積と比例して、運搬料も多くなる

手積み、手降ろしがまだ体力的にキツイわけではないですが
めんどくさいなぁ。。。
とは思ってきました

どこかに フォークリフト が落ちていないかなぁ

さて、あと2往復

人間重機は今日も頑張ります(笑)


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

良い天気だなー


2月後半に植えた、露地サトイモ
(平畝 マルチ被覆)

Y君が愛情を注ぎながら一生懸命管理したこともあり元気に成長!
本日待望の初収穫!




農家の作る野菜は、みんなに美味しく食べてもらうのがやりがいでもあり それが 『仕事』 です!

自給自足がしたいのならばまた別の農業のやりかたというのがあります。
もちろん、農業を仕事にするならお金は発生するし、稼がなければ仕事にはなりません
ただ、お金はただの 『物差し』

数年前まで私も新規就農者でしたが、Y君もそこにやりがいを感じられるように、仕事が楽しくなるように
出来る限り先輩として応援します



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


冬の、寒い時期に植えて北風の強い中 トンネルビニールを張り




春先はなかなか気温が上がらず、毎日の温度管理に悩まされ



やっとのことで大きくなって、収穫が始まると前半は雨で悩まされ
後半は暑さで悩まされ(笑)



毎年いろいろ悩まされますが、いざ収穫が終わると そんなことはすっかり忘れて また来年も植えるのです(笑)
去年よりも、今年よりもスキルアップして、品質の良いサトイモを全国へ


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング