fc2ブログ
2021-06-29 19:34 | カテゴリ:自然薯
晴れ

20210629_100044.jpg

植えた自然薯も、ほとんど出芽しました

20210629_105953.jpg

少しまださびしい感じですが、元気にツルが伸びてます (*^^*)
20210629_105655.jpg

20210629_110240.jpg

ここより先に植えた畑は、側枝が伸びて、グリーントンネルをつくり始めています

20210629_115823.jpg

20210629_115243.jpg

20210629_115223.jpg

良い感じ 良い感じ♪ 


畑のすぐ近くの山では、天然の自然薯 も成長中

20210629_112023.jpg

秋には黄葉するので、まだ見つけやすい

天然物も良いですが、やっぱり手を掛けて育てる 自分の畑のものが愛おしくてたまらないのです(*’∀’人)




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング




スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2021-06-26 22:39 | カテゴリ:サトイモ
石川早生さといも

20210626_112448.jpg

大きくなったといっても、まだ私の肩くらい

20210626_112421.jpg

20210626_154625.jpg

あと2倍くらいには成長してほしい

そうなったらそうなったで、収穫は大変な作業になるんですが (*^^*)

20210626_154932.jpg


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング




【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2021-06-24 18:53 | カテゴリ:趣味盆栽
田んぼの様子を見に行く

20210624_132346.jpg

と見せかけて

畔に生えている コケ を採取! (笑)

20210624_132414.jpg

これは スナゴケ

(苔の名前、勉強しました(笑) )


コケなんて、そのへんにたくさん生えてる!

と 思っていましたが、お目当ての苔をいざ探すと、なかなか見つからないのよ…


例えば、 コレ は、似ているけど違う。

20210624_140842.jpg

これは多分ホソウリゴケ

(間違ってたらゴメンナサイ )


スナゴケの群生をやっと見つけて、必要な分だけ持ち帰り


今年からハマりだした 盆栽 -BONSAI-  に貼っていきます!

20210624_141029.jpg


これは、春ごろに近所の苗木屋さんでかってきた真っ直ぐだった 野村紅葉 を 針金で えいやえいや と曲げたもの



コレに、先ほど持ち帰った スナゴケ の先端をカットして 播きゴケ で活着を目指します!


だいぶイメージ変わったでしょう

20210624_164437.jpg

しばらく日陰に置いて、霧吹きで水掛けながら、活着を目指します!


夏に向けて、とにかく木が枯れないように

苔張りで少しでも保水を…


職業柄、肥料や農薬の知識はあるので、これは良い趣味を見つけました

完全な初心者ですが、100年後の盆上の大木完成を楽しみに育てます!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング



2021-06-22 19:46 | カテゴリ:自然薯
やっ……っと

自然薯植えと、ネット張りまで全て終わりました!

20210622_104850.jpg

20210622_105849.jpg

まだやっとんたんか ワレ

って感じですが、まぁ 終わってホッとしました


今年は、同じくらいの面積の畑 2カ所で栽培


いちばん最初に定植した自然薯は、もうツルががてっぺんまで伸び 側枝を伸ばしています

1624065069392.jpg

1624065147352.jpg

1624065222091.jpg

早い梅雨入りや、機械が壊れたり、栽培パイプが足りなかったり…


いろいろあって、定植が遅れてしまった分も 無事に出芽して ぐんぐんツルが伸び始めました

20210622_100459.jpg

20210622_100531.jpg

ここまでくれば一安心

あとは、草管理と、恐いのは台風ですね


今年も最高の自然薯に育て上げられるように頑張ります!



さて

私の次の大きな仕事は 『石川早生さといも収穫』 なんですが


本収穫まで まだ一ヶ月近くかかりそう


バカンス といきたいところですが、いろんな畑の草が伸びてきたので、しばらく草刈り作業ですかねー


暑くなってきたので、ぼちぼちと。。。





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング






【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2021-06-13 20:48 | カテゴリ:その他
私が農業を始めた頃から毎年一緒に働いていた 耕運機 が、ついに動かなくなりました

20210613_140936.jpg

昨年から調子が悪く、今年はいろんなところに油を差して割と調子よかったんですが…

自然薯作業もあと少し!

というところで どうやら燃料を送る大事な部品が破裂

畑の真ん中で、うんともすんとも言わなくなってしまいました…


なんとかトラクターで引っ張って、畑の隅まで移動

20210613_165834.jpg

寂しいですね~

思い返せば、『農業やってみよう!』 と思い立って、某オークションサイトで初めて中古農機を購入したのがこいつ

DSCN9051.jpg

DSCN9052.jpg

見た目キレイで、説明にも 『エンジン始動OK!』

とは書いてあったのですが


確かにエンジンはすんなり掛かっても、ロータリーは回らず


タイヤは 溝はあっても2本ともパンクしており


排気口からは火花を吹く状態で、とても作業で使える状態ではありませんでした




まぁ、安かったし、それも承知の上で買ったのだからと 直せるところは自分で分解して直して、ついでに塗装もやって(笑)

DSCN9056.jpg

DSCN9057.jpg

DSCN9062.jpg

写真のデータを見ると、 2010年 となっているので、11年前ですか…

私も当時24歳。

まだ就農前で、週末農業を楽しんでいたころです



11年前は、このファイヤーパターン塗装 がカッコいいと思っていたのでしょう (^^)

今見ると、塗装前のほうが素敵に感じたりします(笑)

まぁ、嫌いじゃないですが



就農してからも、自然薯の畝間を私と共に歩いてきたこの耕運機

DSCN1232_2021061320415157f.jpg

DSCN2788_20210613204218cb0.jpg


動けなくなって、一人畑に置いて帰るのは非常に寂しい…

20210613_165908.jpg

でも、今までよく頑張ってくれました!

最近は、一つ直せば一つ壊れる状態だったので そろそろ休ませてあげましょう

今までほんとにありがとう!!





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング







【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2021-06-08 19:45 | カテゴリ:自然薯
つい先日

サトイモは日照不足かなぁ

とか言っていたのですが


晴れたら晴れたで 暑っちいわ! (笑)



自然薯のネット張り作業

20210608_143041.jpg

が少なく、作業はやりやすいのですが

その反面、暑っちいわ


白色マルチもまぶしい。。。

20210608_135733.jpg

20210608_133216.jpg

今日はいつもより お茶 がたくさんなくなりました


ネットを張り終わったところはひと段落かな!



あ、

うちの場合、自然薯も里芋同様 『芽直し』 はしていきます


私の自然薯は、おりこうさん で何もしなくてもちゃんと地上に芽を出すやつが多いですが

たまにビニールに引っ掛かる かまってちゃんもいます!





どこに が出ているかわかるでしょうか

20210607_175828.jpg


チク


タク



チク


タク




ここです!

20210607_1758282.jpg


とことこ歩きながら、こういったやつを救出してあげるのが 『芽直し』 です

20210607_175844.jpg

自然薯の芽直し、全然苦じゃない (^^♪

10キロでも20キロでも歩きます (笑)


最近、農園のお手伝いさんから



「なんか、自然薯は特別扱いしてるよね?(笑)」


と言われましたが、そんなことありません!


どの野菜でも愛情たっぷりに育てています!

20210608_145137.jpg

20210608_170130.jpg




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(3) | トラックバック(0)
2021-06-07 19:01 | カテゴリ:サトイモ
石川早生さといも (トンネル2月植え)

20210606_173607.jpg

大きくなったと言いたいところですが、まーだまだ…

20210606_173703.jpg

日照不足かなぁ。

茎もひょろひょろです

この前 追肥 をしておいたので、葉っぱは少し緑を取り戻した気がします


 セレベス

20210606_173755.jpg

こっちは肥料が足りなかったので、まだあげてない

早めにしっかりあげておこう

時期を逃すと、せっかくの追肥も意味のないものになってしまいます!


時期、大事!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2021-06-01 20:54 | カテゴリ:自然薯
自然薯植え

晴れ間が続いて助かってます

20210528_145222.jpg

一枚目の畑は、定植完了

20210601_161501.jpg

早く定植が終わった畝はツルも伸びて、葉っぱが開きだしました


20210601_162252.jpg

支柱建てはいったん置いといて。。。

次の畑の定植を進めます!


20210529_181641.jpg

20210529_182818.jpg

20210601_091004.jpg

遅れていた定植も、ようやく終わりが見えてきた

20210601_172939.jpg

自家用種が足りそうで、余力があればもうちょっとパイプ埋めて植えてみるかなー



P.S.

最近、『盆栽』 に目覚めまして。。。

畑横の側溝に自生していた 杉 を持ち帰って植えてみました

20210531_175330.jpg

まったくの素人ですが、やってみると面白い!

盆栽って、思っていたより管理が忙しく、難しいのですが、そこがまた楽しい。(笑)


色々勉強して、皆様に見せれる程度になったらまた写真を上げます


完成は100年後かなぁ。

お楽しみに!(笑)




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)