山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

昨日なんかほんとバケツをひっくり返したかのような雨
週刊天気も雨マーク

でも、大根収穫早く進めたいなぁ。 (笑)

もう昨日から天気予報とにらめっこ。
近くの山をみて風を読み…(笑)
自分の第六感を信じて、大根収穫決行!
アマテラス!

作業中止にするかどうかギリギリまで悩みました

早朝 (珍しく(笑)) に飛び起きて畑の状態もチェック

途中雨も降りだしましたが、『行ける!』 と踏んで作業員さんに決行の連絡

引け引けどんどん!




天気予報はハズレ、それほど雨も降らず!

私の勘が久しぶりに勝ちました


肝心の大根のほうは…
ちょっと豊作とは言えないですねー

良いものと悪いものの差が大きいかな。
『またぼ』 (2つ以上に分かれた大根) や、『胴割れ』 などの 規格外品が、いつもより多い


もともと、自然薯を植えようと思って肥料設計していた畑。
ちょっと大根には堆肥(有機肥料) が多すぎたのかな…
と、思っています。
難しいなぁ。。。
規格外品(B品)を処分していると、たまに
『もったいない』
『味は一緒でしょ?』
とか言われます。
味は違います。
正直、専業農家が見てB品だったらB品です
だったら、『特選』 って何なの?
って思います

『安心・安全』 + 『美味しい』 +『美しい』
を育てるのが令和時代の農家です!
食料危機やら云々言うなら、自分で作ってみたら?
って思いますけどね
きっと想像以上に難しいと思います。
誰でもできる仕事じゃないんです。
最後のほう少しくどくなってしまいましたが、今日は自分の勘が冴えていたこともあって、ブログを書きながら晩酌がうまいんです(笑)


許してください

大根の出来が良ければ、もっとお酒も美味かったんでしょうが…
さぁ、明日は雨が降るぞー


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング