fc2ブログ
2020-06-03 16:18 | カテゴリ:その他
非常に重宝している、私の小さな選果場

20190201_174035s2.jpg

ここでは時期により、サトイモを選別したり…


20190707_134614s2.jpg


大根自然薯を洗ったり…

20181109_103502s2.jpg

20171117_183825s2.jpg


最近の作業では、らっきょうを切ったり…

20200601_193509.jpg

何かと年中使用している、古い作業場


私が就農する前までは、完全に物置きだったんですが、手広く農業するなら屋根付きの作業場があったほうが断然いい。


最初は、ほとんど1人作業だったし、選果と言っても少量だったので、とりあえず物置を自分で改築したのが第1期工事 (5年前)


物置をキレイに掃除して、板を張りました

20151027_102229s2.jpg

20151027_163653_201510292016021a6s2.jpg

1446107944732s2.jpg

14461074635002s2.jpg

数年これで使っていたのですが、いざ作業してみると意味のない段差が非常に使いにくい(笑)


お手伝いさんが増えたり、機械を導入したりもあって、思い切って床をぶち抜いたのが第2期工事 (2年前)

20180902_191652s2.jpg

これでだいぶスペースが広くなり現在に至るのですが、最近はまた狭く感じていました


なので今回、雨で畑作業が出来ないときに 『第3期工事』 着工!


今回は、奥にスペースを伸ばします!

20200510_083500.jpg

まずは2期工事で張った壁板を外して、床の解体

20200510_092357.jpg

もとが古~~い建物なもんで、床がすっごい高床。

あと天井には相変わらず、ごっつい 『梁』

20200603_124333.jpg

黒色の木がいい味出してます。


床板を抜いただけでスカスカになった壁に、コンパネを切り張り…

20200510_171543.jpg


このスペースには 『野菜洗浄機』 をおきたいので、排水用の側溝も敷設

20200531_105305.jpg

私の大工は、『大九』 になりきらない 『大八』 ですが、左官も捨コン並みの精度にしか仕上げられませんので悪しからず(笑)

20200531_123328.jpg

20200531_144556.jpg

つまづかない程度で水が溜まらなければいいんです


固まったら早速洗浄機を移動!

20200603_125055.jpg

いいじゃな~い♪

窓から出入りもできるように階段も付けました

20200603_122504.jpg

20200603_122443.jpg

機械を移動しただけでもだいぶスッキリ広くなりましたー!!

20200603_125035.jpg

20200603_125017.jpg

でもこれで雨の日にできる楽しい作業も終わっちゃたな~。。。

また楽しめる仕事を考えようと思います



この作業場の第4期工事を考える頃には、本格的な工場を新設できるくらいになっているでしょうか。。。(笑)




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)