山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~



自然薯栽培をしながら、ある時ひらめいてアーチ支柱を導入したのですが、慣れてくとこれがだいぶ作業が早い!
自然薯のツルも、伸びるのが早い!(笑)


つかまるものを見つけると1日2日で巻き付いて、ぐんぐん成長します!

自然薯の成長が早いか、我々の作業が早いか。
ばっちばちの競争 (笑)
支柱を建てたら、すかさずネットも張ってあげます


アーチ支柱だと、基本2畝1セットですが、畑の形によってはどうしても1列の畝もできちゃう

そんな時には単管を使って1列だけ支柱を建ててあげます。

この建て方も、独学で閃いたもの

日本中どこを探しても多分このネットの張り方をする人はいないだろうなぁ(笑)
(見た目に反して大変だし…

自然薯の事を一年365日考え抜いて編み出した、若き日の私の試行錯誤の結果です

私も3~4年ぶりに単管支柱を建てました(^^)
楽しかった♪
1枚目の畑はネット張りまで完了!

次の畑も頑張ってます



ただ、こっちの畑は、今のところちょっと出芽率が悪い…
去年の、種芋が腐敗してしまった失敗が頭をよぎって、不安もいっぱいです

今年は種芋良かったんだけどなぁ…。
もうしばらくドキドキしながら様子を見ます!
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

今の時期、次から次へとボッコボコ収穫できます

収穫のペース、1日~2日毎
(1日で約4センチ成長するそうです!)

日中はまだ自然薯の作業が忙しいので、早出・残業で何とかします!
とか言ってたけど、完全に考えがあまかった…
これは大変よ(笑)

夕方5時以降に一人で収穫して、選別して市場へドライブが2日毎にやってきます!
かと言って、お手伝いを頼むほどの仕事量でもないし…
収穫だけなら何とかなるかもしれないですが、葉っぱの剪定、誘引作業となると、とても一人残業だけじゃー間に合わない

ズッキーニの葉っぱは、ガザガザしているので、剪定・誘引をしっかりしてあげないと、風で擦れてせっかくキレイに実った実にキズが付いちゃうのです


もったいないけどB級品です

今回ズッキーニをやってみて、果菜農家さんの大変さを実感しています!
キュウリやピーマンも毎日収穫
オクラも朝と夕方の2回収穫と聞きます。
ちょっとでも収穫が遅れちゃうと、私のズッキーニのようにデカくなりすぎて 『規格外品』 となり、収入減



私は根物野菜の農家ですが、決して根物野菜が楽というわけではなく
同じ農業でも 根物・葉物・果菜 etc… それぞれの技術があってすごいなぁ。
と実感しているところです

とは言っても、子供から大人まで楽しめるのも農業の良いところ!
とりあえず種を蒔けば、よっぽどのことがない限りは実になるのです。

技術は後からついてくるので、あんまり気にせずに、やりたいことはどんどんチャレンジしたほうがいい。
夜中まで残業して、市場に出向き、どんな野菜が出ているか見学して缶コーヒー飲んで帰るのも結構楽しいですよ(笑)

もう私のズッキーニ栽培が終わったような言い方ですが、もうしばらく収穫残業は続きそうです(笑)

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


種芋も、ちょうど定植しやすい具合に芽が出ています


みんなで力を合わせて、一気に作業を進めていきます!



古い耕耘機もエホエホ





後半からだいぶギアの調子が悪かったので、一度きちんと整備してあげないと、来年はもうダメかもしれません

来年も頑張ってほしいので整備士さんに相談するかー。。。
この耕耘機には思い出も多いし(*^_^*)
今年の自然薯定植もこれにて無事に完了!


雨が降る前にマルチ張りまで終わってよかった~!
自然薯は 『支柱建込み編』 へと続きます!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング
お米の種まき


今日は曇ってたけど暑かったなぁ。。。



今年も無事に苗床完了!



最近はズッキーニ収穫残業


ズッキーニの報告はまた今度。。。
今日はぐっすり眠ります


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


えーとですね。。。
先に言い訳をさせてもらいますと(笑)、最近自然薯の作業が忙しくて。。。
あと、大雨でなかなか畑が進まなかったり

そんなこんなでしばらくズッキーニから目を離しちゃったらですね…

でっかくなっちゃった!


これは困ったね

畑の栄養分は、この1本にダダ流れ
慌てて剪定と誘引の作業開始
ただ、うちは根菜と、いも類が専門の農家ですので…
果菜類の作業に四苦八苦

根物は任せろの山豐ガールズも半ば混乱気味に剪定作業


私も、過去に 『たからべ森の学校』 で習った知識と、これまでの農家の勘を頼りに、ちまちま誘引作業。

みんなで わちゃわちゃ やってたら、たまたま通りかかった曽於農業推進センター野菜担当の I さんが通りかかり助言と指導を頂きました!
指導の後は、しっかり今日の晩御飯を持って帰りました!(笑)


まぁ、私が 『持っていって!』 って言ったんですけどね

管理作業は遅れてしまったけど、基本の土づくりはしっかりやったのでそれなりにいいものもできました!

ズッキーニ って結構好き嫌いが分かれるんですよね
私は好き

今日のおつまみはズッキーニの炒め物です


カレーとかに入れても良し!

本日収穫したズッキーニは、選別をして道の駅へ

あと、今の時期は らっきょう も!


だいたい予想通りてんやわんやですが、ズッキーニはこれからどうなるかも楽しみ

早出・残業でなんとか頑張ってみます!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


ここまで大きくなったら、もうトンネルビニールはいらないでしょう

いよいよトンネルの片付け

解放感と言うか、さといもの
「ぷはーー

という呼吸音が聞こえてきそうです

あー。
やっぱ 緑 っていいねぇ

なんかパワーをもらえる気がします


もう一つのサトイモ畑も、ビニールを片付けていきます



しばらく雨が続きそうなので、たっぷりお水を飲んでもらって、そのあとはじっくり日光浴をしてもらいましょう!

そして夏にはとろっとおいしいたくさんのサトイモが収穫できるように!
まだまだ気を抜かずにさといもの成長を見守っていきます


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


当農園の誇る、『園芸戦隊サンホーガールズ』 の ブルー

は、紫外線対策のお手本のような存在

またの名を 『UVカットのブルー』
クワを片手に、ぶんぶん働きます。
研修会で、農薬メーカーさんからもらったTシャツも様になってます(笑)


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

1枚目の畑は完了!


次の畑に移動します!


自然薯は、出芽すると一気にツルが伸びて、ひじょ~に植えにくくなってしまうので、今のうちにどんどん植えていきます!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


待ってました!

早速、定植を始めます!
固くなった土を耕耘機で再度耕して

管理機で、大きな畝を作って

ひとつずつ丁寧に手植えで定植していきます



今日は定植からマルチ張りまで600本ほど完了

風が強いとマルチビニールの手張りは大変

強風にはだいぶ鍛えられました(笑)
あと残りの面積は約10倍

梅雨入りは平年通りであってほしい。。。
天気予報の雨マークを日々チェックしながら、どったんばったん進めていきます

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

ようやく、トンネルビニールに葉っぱが当たるかなぁ。
ってくらいに大きくなりました




あと一週間くらいで、やっとトンネル撤去できるかなぁ。
ビニールに葉っぱが当たり出すと、ちょっと気持ちが焦りますが、もう少しだけ我慢です。
経験上、もうちょい大丈夫だから。

あとちょっとだけ、保温・保湿を優先します
トンネルの赤芽大吉さといも も、今は石川早生と大差はないくらいかな。


赤芽大吉に被せたビニールは、石川早生のおさがり。
(3年目)

トンネル栽培後半からは、劣化でバリバリに破けた個所も多いです

新品と、中古でも生育に差が出てきます。
3年使えば、このビニールも天寿を全うしてくれたことでしょう!

来年はリサイクルされて、また別の人生を歩みだすはずです。

ちなみに、露地栽培(トンネル無し)も元気!


ただ、この畑はちょっとイノシシに目をつけられてるんだよねぇ。。。

簡易の対策はしてあるんだけど。。。
今年はイノシシをよく見かけるので、例年以上に気ぃ張って栽培を続けます!
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング