fc2ブログ
2020-03-11 18:58 | カテゴリ:ズッキーニ
いつもなら今頃は 春大根 の準備をしているころ。

出荷先が昨年の秋冬大根が豊作で、量がたくさん確保できたため、今年は春大根の契約はカットです。

まぁね

ちょっと春の収入減にはなっちゃいますが、私が思うところは 『これが通常

お漬物業者さんが確保したいのは、やっぱり秋冬大根が大半を占めるはず。

九州では秋冬大根が作りやすいので、原価も安く、たくさん仕入れられるのです。

秋冬大根が足りなかったときに春大根を多めに作らせてもらえるかんじ

出荷先がある分今までが恵まれていたのでしょう。


とは言ってもね~。

何もしないのはヒマ。(笑)

今年は らっきょう も減らしちゃってるし、主幹作物と作業競合を避け、何か春の収入になるもの…。

と考えながら試験区となる畑を準備!

20200309_095806.jpg

挑戦するのは、ズッキーニ

5年くらい前に家庭菜園で数株植えたことがありますが、それっきりやってませんでした。


管理機で平畝を作り

20200309_112103.jpg

使ったマルチは シルバーマルチ

20200309_141811.jpg

シルバーマルチの売りは、保温のほかに 防虫効果と、光が反射して実がムラなくきれいに色づく!

というもの。

以前栽培した時も シルバーマルチ を使いました。

ただ、チョットだけ値段も高め。


同じマルチでも経費の安い 黒マルチ と果たして差が出るのか。

と思って 黒マルチも張ってみました。

20200309_144123.jpg

こういう実験好き。(笑)

後は、ホームセンターで買ってきた 『マルチ穴あけ機』 を使って、ポコポコ穴を開けたら種を蒔いていきます。

(ホントは育苗したほうが良いみたいですが。)

20200309_154005.jpg

20200309_154343.jpg

ここで雨が降り出して、もうべちゃべちゃ。

20200309_172723.jpg

せめて2粒まきにすればよかったかなー

1粒で蒔いたから、雨で種が流されちゃってたりして…

しょっぱなから嫌な予感がしますが、約290粒 蒔き終わり。

20200309_173535.jpg

発芽するかどうかは神のみぞ知る。

今後の成長をまた報告します!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)