山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

今期の自然薯出荷は完了しました。

まだ、マルチビニールを張ったまま(未収穫)の畝もたくさん見えますが…。
じつは昨年は種芋作りがうまくいかず、発芽しなかった(空っぽの栽培パイプ)ものもたくさんあるのです…。


『種芋の腐敗…』
他の畝の出来が良かっただけに、もったいないことしたなぁ。
自然薯の種芋作りは難しく毎年悩まされますが、この失敗のおかげでまたひとつ私の栽培レベルが上がった気もします。

今年はさらに良いもの作りを。
生育の良かった畝を種芋用に残してあるので、また一からスタートです!

自然薯畑はまたお引越し。
別の畑に植えなおします。
この畑は次は大根を植えますか。

種芋用の自然薯を掘りあげるのは3月中くらいかな。

後片付けと、次の準備を同時進行中です!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング



栽培シートごと掘りあげては運搬していきます



いびつな形もありますが、畑の中には宝がわんさか!

うまそうな自然薯がいっぱいとれました!




まだ畑にはたくさん埋まってますが、昨年は育苗を失敗したので空っぽの栽培パイプも多い…

今年の出来は、100 か 0 かってところでしょうか。

就農6年目、自然薯を栽培し始めてからは9年目になりますが、なかなか栽培が難しい部類の野菜(山菜)ですね。
今年はもっといいものを目指して。
すごい自然薯を作るおじさんに、俺はなる!


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング