山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
予想はしていましたが
大根収穫に手こずってます。

例年ならもう始まっているころの自然薯本収穫までまだたどり着いていないところ。
ガンガン大根収穫を進めたいときに、主力のお手伝いさん達が風邪で全滅しちゃったり。

元気なのは私だけ。(笑)
なんとかは風邪引かないのです。
一人で大根収穫をしてもいいのですが、気になっていたのは、来年のサトイモ畑。
サトイモっちゅー野菜は、連作は不向き。
1度サトイモを植えたなら、4~5年は同じ畑にサトイモを植えないほうがいい。
(その方が良いサトイモが出来る。)
という、なかなか贅沢な野菜なんです。
私も、これまでサトイモの畑を転々としてきましたが、とうとう来年はピンチ。

サトイモを植えてから4年以上経つのはこの畑。

畑

…荒地


去年の今頃大根を植えたっきりで、今年は何も植えてなかった畑。

4年前ここにサトイモを植えた時は、良いサトイモが育ったので来年はこの畑を使うしかない!
プラウで土を反転させて、草を目隠しするのは最近の得意技ですが、ここまでの草畑を果たしてできるのか…。
やってみたら、できました。


おお。
なんかいけそうな感じ。
見た目はちゃんと畑になりました。

一度でも草畑にすると草を絶やすまでなかなか後の管理が難しいのですが、なんとかこの畑でやってみます!


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング