山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
気付けば 自然薯畑 は恐ろしいほどの草畑。



やっちまったなー。

少し前に確認した時はこんなに草生えてなかったんですが…。
雑草なんてそんなもんです。
人が見ていないときに 「今だっ!」 つって、一気に成長しやがるんです。(笑)

さすがにこのままはまずいので、スパイダーモア で、ゴリ押しで草刈り。



いくら機械を使っても、こんだけ草畑になれば簡単にはいきません。
「だー!ちくしょー!」
「いけー!おらー!」
と、一人で汗だくで叫びながら、なんとか見れるくらいには除草できました。



もう8月も終わり。
秋の足音と共に、ムカゴもちらほら実っています。

疲れたら、ムカゴをちぎって食べて栄養補給。(笑)
(生で食べる人は少ない(笑))

道の駅なんかに出せば、即日完売するほど人気のムカゴですが、今年も出荷まで手がまわるかな~。
今は大根の事で手一杯。

ヒマがあればやっぱり遊びもしたいし。(笑)
出荷しても少量かな。
一人親方の限界ですね~。
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


今日は農園自慢の、山豐レディース を引き連れて、3人で競争のように間引き。
つかれたー!
間引き作業は大人数でやるに越したことはありません。


時間的にはまだ余裕があったけど、他の畑はまた後日…。
間引きがおわったら、早いとこ中耕してあげないと、草もたくさん生えてきた。

間引き初日ですでに 足がガクガク ですが、またがんばろー。


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング
と、急いで畑の準備と種まきをしてきた大根。



まだ種まき終わってないところもたくさん

今はインターネットの普及で昔よりも天気予報の精度も上がってきているので、ある程度は事前に作業しやすい。
早出や残業で、少しでも多く種まきを進めます!



でも、天気予報にこんだけ雨マークが続くとさすがにまいっちゃうなー。


畑の土は、土というより泥 になり、べちゃべちゃで作業になりません。

大根の取引業者さんからは、
「何とかして今月中に種まきを終わらせてください!

の指示。
ですよねー。
ここでの播種の遅れは、収穫の遅れになり業者さんもてんやわんや大変なことになります。
幸い、雨というより曇りも間もありそうなのでできるかぎりなんとかやってみます!

雨が降ったら農家さんはお休み。

のんびりしてていいなぁ~。
と、思っていましたが、現実はそうでもないです。

ま、同じ地域なら条件はみんな一緒。
悪条件でも結果を残せは契約量UPのチャンスでもあります。

こういう時こそ山豐農園の腕と、職人魂の見せ所です。

P.S.
残業頑張って早蒔きした分は、きれいに発芽しました。



気温も高くないし、こいつらにとっては いい雨 になりそう。

園主の気も知らずに、いいなぁー。(笑)
すくすく育てよ~。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


管理が間に合わずに、きれいに 草 が生えちゃった畑もありますが…。


プラウで土を反転させて、ここも植えちゃいます!



収穫を考えて、数日ごとに播種したかったのですが、雨 が降るということで、準備のできたところは一気に播種。



大根はみるみる大きくなるので、収穫時はまた大変そうですが、それはそのとき考えましょう。

種まき予定の畑はまだまだたくさん。
大根播種は9月後半まで続きます。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


赤芽大吉と言えば、もともと冬に収穫するの品種のサトイモで、それを8月に掘るなんて、よっぽどお金に困っているのでしょうか。(笑)
昨年から、この赤芽大吉を、なんとか夏場に出荷できないかと研究 (?) して、今年も早掘りにチャレンジしています!


いろいろ試したからと言っても、冬の品種のサトイモを、露地栽培で夏に収穫するのは鹿児島が暖地だからできることかもしれません。
先月行われた、農業青年クラブの、プロジェクト発表(九州沖縄大会)ではこの 赤芽大吉の早掘り計画 を、鹿児島県代表として佐賀県で発表してきました!


普段あまり本番で緊張しないほうなんですが、このときは緊張した~。

足はがくがく震えてました。(笑)
精一杯思いを伝えましたが、残念ながら全国大会には出場できず!

農業大国九州の壁は高かった!
どれを聞いても素晴らしい発表ばかりでした!

発表前、壇上に立った時に、鹿児島県の仲間たちからの声援は聞こえたけれど、横断幕を見る余裕はなかった!

あとから写真で知りました。

いくつになっても応援してくれる仲間がいることは嬉しい。
ほんとうにありがたいことです!

全国大会への切符は逃したけれど、私の 赤芽大吉計画 は続いています。

今年は日照不足もあり、芋が小さいのではないかと心配していましたが、8月でこのサイズあれば上等かな。


あと10日ほどすればもう少しサイズアップするかもです。
プロジェクトとして研究した成果を、今度はお客さんにも喜んでもらえるように、ぼちぼち収穫作業に入ります。


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

今月でさらに葉っぱが茂るはずですが、ひとまず グリーントンネル はできました。



まだ栽培ネットが風が抜けそうなので、今回の台風はあまり心配してません!
9月だともろに風を受けるので、ちょっとヤバイ。

あと、私が一生懸命 サトイモ を収穫している間に、草が伸びましたー!


そのサトイモ(石川早生)収穫も、無事に完了!

今週から、いろんな畑の除草管理と、盆明け播種の大根準備

お盆はたくさんの業者さんがお休みなので、種やら基肥やらはすでに手配済みですが、今度の台風でまた雨が続きそう…。

困ったなー。
今年も山豐農園はお盆休み返上で大根準備でしょうか…。
お盆に仕事しても、機械が故障したり、トラクターを横転させたり、今までろくな事ないんだよなー。(´;ω;`)
ま、今週から、ぼちぼち大根準備と、次のサトイモ(赤芽大吉)の収穫に入ります!


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング