fc2ブログ
2019-02-19 18:48 | カテゴリ:プロジェクト
今度はカラーで新聞に載りました!

20190219_180028.jpg

昨年私が取り組んだ、赤芽大吉さといも の早期出荷プロジェクトで地区予選を突破し、今回日置市で行われた『鹿児島県青年農業者会議』


自分の発表が回ってくるまで ドキドキ でしたが、いざ発表前には妙に落ち着いて、コンディションはばっちりでした!

1550567393855.jpg

1550567400151.jpg

我ながら、練習よりもハキハキと発表できてよかった~。さすがやな。(笑)

と、ほっと一息。


審査の結果、

なんと 最優秀賞 を頂きました

1550567409968.jpg

これには自分でもびっくり!

名前を呼ばれた途端、発表時よりも緊張し、口から心臓が出てきたので慌てて飲み込みました。


次は九州・沖縄会議での発表。

県代表に選ばれた仲間と共に、次も頑張ってきます!

1550057928467.jpg




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2019-02-12 21:10 | カテゴリ:サトイモ
今年も石川早生サトイモのトンネル栽培を開始しました。

この時期天気が崩れやすいので、雨と闘いながら一気に畑の準備を済ませ

20190207_133843.jpg

20190210_164247.jpg



準備していた種芋を、えいやえいやと植えていきます!

20190210_111639.jpg

20190210_113544.jpg

まだまだ寒いので、里芋がカゼをひかないように、植えたらすぐにトンネルを作って保温。

20190210_132534.jpg

20190210_150229.jpg

20190210_150241.jpg

3月初旬には出芽するのではないでしょうか。

また天気が崩れそうなので、植え方はしばらく休憩~。

芽が出てからトンネルを撤去する5月までは、また温度管理が忙しくなります。

一日でも早く立派な一級品に成長してもらうために、私が やさし~~く、手塩にかけて 育てます。

20190212_162606.jpg



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(1) | トラックバック(0)
2019-02-11 19:27 | カテゴリ:プロジェクト
いよいよ明後日は鹿児島県青年農業者会議。

20190206_204555.jpg

昨年手塩にかけて育てた、赤芽大吉サトイモの早掘りプロジェクト を、県大会で発表してきます。

20180809_094316.jpg

20180809_135203.jpg

思い返すといろいろ大変だったなー。

20180801_105219.jpg

肝心の発表内容は、未だ練習中。

まぁ、まだ時間はあります!(^^;


応援してくださる人の為にも、何とか噛まずに私の思いをスラスラ発表したいところ。

焼酎 でも一杯ひっかけていけば、必要以上にスラスラ喋るんでしょうが。(笑)


そんなわけにもいかんので、シラフで頑張ってきます。

曽於市 たからべ町ダークホース(差し馬) ◎ が魅せます!(笑)

20180717_150234.jpg



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2019-02-04 17:48 | カテゴリ:サトイモ
山芋の収穫が終わって、少し気が抜けました。

今年最初に植えるのは、石川早生サトイモ のトンネル栽培。

例年なら、もう植え始めるところですが、今年はまだ種芋の準備中。

20190203_105329.jpg

畑から掘り起こしてきたサトイモを、ハサミで一個ずつに小分けして、サイズ分けしていきます。

20190203_144948.jpg

20190203_160317.jpg

サイズの大きいものから順に植えていきます。


2Sサイズの、「ちょっと小さすぎて、トンネル栽培の種芋には適さないかなー。」ってやつは、揚げ物 となり、私の栄養源となります。

1549251422700.jpg

うまそうでしょ。


お味噌汁の中にも小芋ちゃんが。

1549251623009.jpg

この記事を書きながらも、おやつにパクパク。(笑)

1549270427217.jpg

さといも料理、いろいろあるけれど、揚げ物に適しているのはこの2Sサイズです。

こんなにたくさん食べれるのは、生産農家の特権ですね。(^皿^)




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング
【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2019-02-01 18:12 | カテゴリ:その他
自然薯の収穫も終わり、次は サトイモ の準備に入ります。

まずは、自然薯出荷仕様 になっていた作業場をお片付け。


洗浄機等をすみっこへ移動~。

20181021_173813.jpg

11月までゆっくり休んでてねー。

20190201_174114.jpg

コンパネのテーブルを設置!

20190201_174035.jpg

ここで、サトイモの種芋のばらし、選別をする予定です!

サイズ分けはは、久しぶりに選別機の出番。

20190201_174130.jpg


去年は畑で種芋をばらしてたら、寒くて仕事になりませんでした。

まずこの時期は、強風の北風が、骨身に染みるのなんの…。


屋内だと、ストーブも炊けるし、雨でもへっちゃら。

早いとこ種芋を準備して、今月半ばまでに植えるのが目標です!

p(′⌒`*q) ガンバラナキャ!!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング
【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)