山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


畑に残る自然薯も、あとこれだけになりました。

(あとこれだけ





昨年の台風により、支柱がひん曲がってしまいました。

これを教訓に、今年はもっと補強して建てようと思います!

まだまだ1年1年が勉強の日々ですね。

支柱を解体しながら、自然薯も少し収穫して 人力でひげ根むしり。


この作業も、なんとか簡略化できないかなー。
ゴボウ用の機械とかが応用できそうな気がして、現在 オークションサイト


我ながら、今年は良い自然薯が出来たなー。
と、思っているのですが、見た目のわりにちょっと軽いのかな~。



秤が壊れているのか、私の感覚が壊れているのか…。(笑)
もしかしたら、今期の南九州は暖冬の影響があるのかもしれませんね。
だいたい冬野菜というのは寒さが増すにつれて 『ぎゅっ』 っと重くなるもの。
山芋の場合、細くても、重ければとろろにした時の体積は大きいです。

まぁ、言っても 自然薯 は、平均800グラム/本 あれば上出来(豊作)な方です。
1キロ以上という自然薯はなかなかないし、逆に大きすぎても粘りが弱かったりするもの…。
ちょっと心配になって、写真の自然薯をすりおろしてみたのですが…。

色、良し!

粘り!

びよょ~~ん。
ぺいっ!

良し!

味も香りも良し!
山豐農園の自然薯として合格点をあげましょう。

今夜は贅沢な 大盛りとろろご飯 を頂きます!!


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング