fc2ブログ
2018-09-14 22:03 | カテゴリ:大根
8月蒔き(お盆明け)の大根。

20180914_142235.jpg

20180913_103305.jpg

だいぶ大きくなりました!

大きくなったのはいいけれど、日中はまだ暑いのと、雨続きで、この大根たちはちょっと体調不良気味…

やはり、暖地鹿児島では早くても8月末~9月蒔きが無難です。

この盆明け播種の大根たちが元気な姿で収穫を迎えるのか、早蒔きの最大の敵である軟腐病になって収穫できないかは私の腕にかかってます。


次に早いのは、8月末に播種した大根。

20180911_092324.jpg

こちらは間引きが終わり、中耕をしていきます。

20180911_093729.jpg


そして、この前種まきした大根が、雨に打たれながらも芽を出し始めました。

20180914_163412.jpg

次から次に、大根の子宝に恵まれながらも、まだまだ種まきは終わらない!

これから種を蒔く畑の準備も急ぎます!!

丁寧にプラウを掛けて土を反転!

20180913_174259.jpg

土を反転することで、雑草などを下に。逆に下のほうに染み込んでいる栄養のある土を表面に入れ替えて、フカフカの土にしてあげます。

プラウ耕起。(単プラウ)



トラクターの方輪を溝に落として進んでいくので、就農当初はトラクターごと転倒するんじゃないかとビクビクしながら作業していましたが、だいぶ上手になりました。

プラウが終わったら基肥投入!

20180914_161714.jpg

基肥を蒔いたら仕上げ耕耘して種まきするんですが、今日はちょっと時間的にも体力的にも限界!

また明日頑張りましょう!!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)