fc2ブログ
2018-08-30 21:20 | カテゴリ:大根
先日、間引きと追肥まで終わらせた大根。

愛用の管理機に、新品の倍土機を取りつけて、今日は中耕・土寄せをしていきます。

20180830_095303_001.jpg

20180830_105700.jpg

昨日の間引きは人数もいて賑やかでしたが、今日はぼちぼち一人作業。

ぼちぼち と言っても、何だかんだ一人作業が一番きつい…。

肉体的にも、精神的にも。(笑)


予想通り、昨日の間引き作業で太ももが筋肉痛でしたが、ふらふらしながら土寄せまで終わらせました

20180830_123540.jpg

20180830_150446.jpg

ここまで終われば、大根の管理はちょっと休憩。

しばらく成長を見守ります。

予報では週末に一雨来そう。

来週には、一回り二回り大きくなった大根が見れるかもしれません。

力強い大根の成長をお楽しみに!

20180830_165953.jpg



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2018-08-29 22:49 | カテゴリ:大根
台風前に播種した大根が、無事に発芽し、本葉まで出てきました。

2粒蒔き大根栽培における、とってもきつい作業。

間引き を決行します!

20180829_105927.jpg

1個所2本生えている大根。

元気な方を選んで、ただひたすらに1本に間引いていきます。

お手伝いスタッフの仲間が、

「足痛い!」

「筋肉痛で明日動けないよ~!」

と言いながらも、めちゃくちゃ頑張ってくれました。

20180829_093545.jpg

おかげさまで、思っていたより早く間引き作業完了!

追肥まで終わらせることが出来ました!

20180829_140232.jpg

さすがの私も、中耕までする元気はなかったので、続きはまた明日。


にしても、さすがに畑が乾燥し過ぎか…。

20180829_142634.jpg

一雨欲しいところですが、今は近隣農家 (うちも含む。) の大根植え真っ最中。

私が一人雨乞いの踊りを踊ると、きっとみんなに迷惑をかけます。

この大根たちには悪いですが、もうしばらく堪えてもらいましょう。

今後は、畑かん(ダム)の水使用を検討しないといけないかなぁ~。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2018-08-22 22:04 | カテゴリ:サトイモ
曽於畑地かんがい農業推進センター が試験栽培(湛水栽培)しているサトイモの畑に、 さといもの花 が咲いたらしいので見に行きました!

20180822_142754.jpg

20180822_142749.jpg

おぉ~。

サトイモを三十数年作ってきた私の親父は何度か見たことあるそうですが、私は初めて見ました!

ネットで調べてみると、10年~20年に一度咲く。とか、地域によっては毎年咲くとか。

いずれにせよ、気温や湿度などの条件が揃わないと開花しないようで、曽於市にも沢山の里芋畑があるのですが、どうやら開花しているのはこの圃場だけ。

湛水による湿度の違いでしょうか。


花の香りは、バナナに似た甘い香りがしました。 うまそう…。


種子が付いているものもあり。

20180822_143214.jpg

これを採取して、根気強く数年育てれば、突然変異による新品種が誕生したりするかもしれません。

簡単にはできなさそうですが、可能性はゼロではないですね。


まぁ、私の畑ではないので…。

畑かんセンターに期待します!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2018-08-21 21:27 | カテゴリ:大根
ここ数年、お盆明けには10月収穫の大根の種まきをしています。

早生種の大根は、種まきをして約60日で収穫できます。

10月末に収穫するなら、だいたいお盆までに畑の準備をして、お盆明けのちょっと猛暑が過ぎたころに播種します。

ただ、鹿児島で8月蒔きは高温障害や台風などでなかなかリスクが高いのです


今年も植える予定はしていたのですが、厄介な台風が発生。

しかも19号と20号の2連ちゃん。

台風で大根が壊滅してしまうハイリスクをおうのか、台風が過ぎてから植えて収穫を遅らすのか…

正直、後者のほうは取引先との調整もあるので避けたいのです。
(お客さんが欲しい時に出荷。)


いろんな天気予報とにらめっこしながら考えた結果、

台風前に種まきして、台風が過ぎたら発芽。

この結論に至り、

慌てて畑の準備をして…

20180818_090813.jpg

丁寧に仕上げ耕耘して…

20180818_164123.jpg

20180818_165024.jpg

えいやえいやと種まきを終わらせました。

20180819_084905.jpg

20180819_122513.jpg


現在の天気予報は…

20180215_0907502.jpg

雨マークがいっぱい。

植えててよかった~。

まだ全然安心はできませんが…


季節の変わり目は特に天気予報とにらめっこ。

農家あるあるですね。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2018-08-20 22:22 | カテゴリ:その他
鹿児島 の情報誌 LEAP 【リープ】

鹿児島の面白い情報、素敵な情報がたくさん載っています。


2018年、9・10月号は カフェ特集。

1534769232418.jpg


一時期、私もカフェにはまっていたことがあるのですが、行ったことのない素敵なお店がたくさん紹介されていました。


そんなオシャレな情報のなか、貴重な1ページに

なんと私が載っています!

20180820_211534.jpg

カフェという、『癒し』 の情報の中、農業について熱く語る男が一人。

らしいっちゃ、らしい。

場違いっちゃ、場違い。(笑)


良いんです!熱く語れば!

おれはこういう人間だ。(笑)


にしても、我ながら写真写り悪い。(笑)

真っ赤な顔してますが、二日酔いではありません。

めっちゃ暑い日の撮影でしたからね。

これ軽い熱中症じゃないかってくらいの表情で写ってます。


是非、手に取って確認してみてください。

8/20 本日発売!


お求めは、書店、コンビニでどうぞ!


↓↓↓リープHP

『 贈りたくなる「かごしま」 LEAP 』





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2018-08-17 22:55 | カテゴリ:その他
ちまたで話題のスパイダーモアー  を買いました。

20180817_115739.jpg

小型の芝刈り機みたいなやつです。

こいつの スパイダー たる所以は、平坦な場所だけでなく、斜面が刈れちゃうところ!

56489652135452.jpg




私の地域は中山間で、高土手が多く、特に真夏の草刈りは大変 (;´・ω・)

冗談抜きでぶっ倒れそうです。

全てをこいつで刈れるわけではありませんが、背負式の刈り払い機でやるよりだいぶ楽ちん

これから先、購入額の10倍は働いてもらいましょう。(笑)

20180817_115838.jpg



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2018-08-16 18:26 | カテゴリ:自然薯
8月現在の自然薯畑。

20180816_113737.jpg

20180816_113531.jpg

グリーントンネル が完成しました。

20180816_113633.jpg

20180816_114054.jpg

あんまりキレイとは言えないですが、花もたくさん咲いています。

20180816_113553.jpg

よくよく見ると、小さな ムカゴ も発見!

20180816_113700.jpg

朝夕が涼しくなり、少しずつ秋が近づいています。





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2018-08-12 18:58 | カテゴリ:プロジェクト
お盆前に収穫出荷を目標にしてきた赤芽大吉(セレベス芋)

少し報告が遅れましたが、目標通り収穫を始めることが出来ました!

20180809_091028.jpg

早掘りを目標に育ててきた甲斐あって、今の時期でも大きいセレベスが収穫できました!

粗掘りしたサトイモは、山豐農園の精鋭たちがハサミ片手にキレイにトリミングしていきます。

20180809_135203.jpg

20180809_094306.jpg

セレベス芋というのは、どちらかというと長い芋なんですが、やっぱり丸いのはおいしそう。

そしてなんか見た目がかわいい

20180809_094316.jpg

今の時期にこのサイズの芋が収穫できるのは、私の頑張りと、暖地九州の力!

と、思っています。

自信を持って、今回は市場出荷!

20180808_174913_20180812183426490.jpg

気になるお値段は…

宮崎で 1,300円/㎏ 

高っ

そんなサトイモ聞いたことありません。(笑)

まず、今の時期の赤芽サトイモは圧倒的に数が少ないですからね。

作るのも難しいけど、スキマ産業ってやつで単価も高いのです。


まぁ、これは早掘りをしている数名の農家の一番高値の金額でありまして、私の里芋は残念ながらもうちょっと安い。

物は悪くないと思うのですが、そこが市場出荷の難しいところ。


市場に出荷したことのある人ならわかると思いますが、高値を狙うならまず物がいいのは当たり前

そして、自分を知ってくれているお客さんが付くこと。

この人の作ったものなら間違いない!

と、高値でも競り落としてくれるお客さんです。

新参者の私には、まずここが一つの壁になります。

ここは経験を積んで、コツコツ行くしかないところ。


それと、タイミングも大事。

お客さんがどうしても欲しいタイミングで出荷する。

これが難しいですね~。

かなりの情報を握っていないと博打になります。


情報社会の現代でも、こんな情報がネットに載っているわけもなく。

これからも勉強していかなければならないところ。


とにかく、早掘りの目標は達成できたということで、今は満足しています。

ちょっと一息ついて、山豐農園もお盆休み。

また盆明けから頑張りましょ~。(*^-^*)




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング
【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2018-08-02 19:43 | カテゴリ:プロジェクト
8月 の早掘り出荷を目標に栽培してきた赤芽大吉。

試し掘りしてみました!

20180801_105219.jpg

だいたい10月~12月頃が収穫となる赤芽大吉。

どんな芋が付いているかな~。

わくわくしながらトリミングしていきます。

20180801_142803.jpg

うん!

早掘りにしてはいい出来なんじゃーないでしょうか。

形も丸くていい感じ。


重さは…

20180801_145619.jpg

正直もう少しほしいところ。

一株当たり800g以上あればいい感じなんですが。

目標はお盆ごろの収穫だったので、あと10日くらい。

10日でどれだけ成長するかな~。


ちなみに、普通マルチ栽培はこんな感じ。

20180801_151608.jpg

トンネル促成栽培と比べるとやはり差が出ます。

でも、手が掛かるのは確か。

生産コスト含めて、どの栽培方法が一番早掘りに適しているのかを検討中です。
(^◇^)

とりあえず、今月中の収穫開始は確定。

早いとこ石川早生サトイモ(露地栽培)の収穫を終わらせて、赤芽の作業に移ります!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)