山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


2月。
さむ~い時期に植えて、5月までトンネルで温度管理しながら過保護に育ててきたサトイモ達。


手塩にかけて育てたかいあって、今年もまん丸でおいしそうなサトイモがわんさか!



ただ…
近年ではサトイモの消費量が減ったのか、輸入が増えたのか、なかなか早掘りサトイモの意味もなくなってきているように感じます。

トンネルでサトイモを作る農家は極端に減りました。

機械化が進み、特に業者の持つ大型冷蔵庫では長期間の貯蔵が効くので、早掘りにこだわるお客さんも減ってきたのではないでしょうか。
去年の在庫を抱えているという話もちらほら聞きます。

安い単価で、手の掛かるトンネル栽培をいつまでも続けていくわけにもいかないし。
親父が30年ほど続けてきたトンネル促成栽培ですが、ここらが潮時かもしれません。
完全にやめるかどうかはまだ検討中ですけど。

ちょっとしんみりした話になっちゃいましたが、とにかくガンガン収穫を進めていきます!

いつもなら日照りMAX

今日は曇ってて、風も涼しくて最高!


どんどん作業が進むね~。

と、思っていたら雨雲接近。


日照りもイヤだけど雨もイヤ。
人間とは欲深いものです。(笑)
まぁ、収穫初日にしては好調となりました!これから、トンネル早生→露地早生→赤芽大吉 の順でお盆までの出荷完了が目標!

赤芽の出来次第では9月まで引っ張るかな~。どうかな~。
何だかんだ年内残ってたりして。(笑)
そうならないように一生懸命収穫にはげみます!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング